ひだまり茶会
調理時間:15分
生のさばに、しょうがとカレー味をつけてカリッと焼きました。
みりんの甘さとしょうゆの香ばしさが相まって、青魚が苦手な人や子どもにも食べやすいです。
材料(2人分)
生鯖(三枚おろし)
半身分
酒
大さじ1/2
パプリカ(赤や黄)
1/4個
いんげん
3本
小麦粉
小さじ1
カレー粉
小さじ1/2
A)しょうがみりん
大さじ1
A)醤油
大さじ1/2
A)水
大さじ3
なたね油
大さじ1
作り方

1.さばに酒を振り5分おく。
水気を取り、6等分のそぎ切りにする。

2.パプリカは2×3㎝角、いんげんは3㎝長さに切る。
さっとゆでておく。

3.1の鯖に、小麦粉とカレー粉を合わせてまぶす。
フライパンに油を入れて温め、鯖を両面きつね色に焼く。
(弱火で片面2分程)

4.A)を合わせて鯖にまわしかけ、すぐ火を止める。
皿に鯖を盛りつけ、野菜を添える。
*しょうがみりん
(すりおろししょうがとみりんを合わせて煮詰めたもの)
コツ・ポイント
野菜はさっと(沸騰した湯に入れ、10秒ほど)ゆでてザルに取り冷ますと水っぽくならず色もきれいです。
さばに粉類をまぶすのは、焼く直前にするとべたつかずカリッと焼き上がります。
添えの野菜はピーマン、ミニトマト、レタスなどあるもので代用可。