簡単おもてなし料理教室Marble-Cooking

調理時間:15分(マンナンヒカリの茹で時間は除く)

「マンナンヒカリ」を茹でて、ひき肉とあわせることで、ヘルシーなのにがっつり美味しいつくねが誕生!鶏の軟骨も混ぜることで、食感の違いも楽しめます。丼のご飯にも「マンナンヒカリ」を使えば、ダブルでカロリーオフ!がっつり食べたいけど、メタボが気になる人、必食!

材料(4人分 )

鶏ミンチ
 100g 
鶏軟骨
 100g 
玉ねぎ
 1/2個
「マンナンヒカリ」
 スティク1/2袋(19g)
 大さじ1
生姜(すりおろしたもの)
 10g
塩・こしょう
 適量
A : 酒
 大さじ1
A : 醤油
 大さじ1
A : みりん
 大さじ1
好みの野菜、卵、のり等トッピング
 

作り方

1.「マンナンヒカリ」は、たっぷりの熱湯で15分ゆでておく。ざるにあげ、そのまま冷ます。玉ねぎはみじん切りにしておく。

2.鶏軟骨は小さく刻むかフードプロセッサーにかけ、鶏ミンチと酒、生姜、塩、こしょうと一緒に粘りが出るまでよくこねておく。

3.[2]に[1]を加え、よく混ぜ合わせ、8等分して小判型にします。

4.フライパンに油(分量外)を熱し、中火で両面を色よく焼き、ふたをして弱火で蒸し焼きにします。

5.Aを合わせたたれをフライパンの側面から回し入れ、全体にからめ、照りが出るまで煮詰めます。

6.ご飯の上に盛り付け、好みで焼き野菜やもみのり、黄身をトッピングしてできあがり。

コツ・ポイント

軟骨のコリコリ感を楽しみたいときは、包丁で細かく、なめらかにしたいときは、フードプロセッサーにかけましょう。「マンナンヒカリ」で、ボリュームアップと同時に、食感も楽しめるのがいいですよ。
マンナンヒカリは、ゆでた後、すりこぎで叩いてつぶせば、1袋入れても十分おいしくまとまってくれるので、よりローカロリーを目指す方は、一袋で作ってみてくださいね。

大塚食品さんとのコラボレーションで制作されたレシピです。