#ハンバーグのレッスン検索結果[翌日以降](1ページ目)

クスパ > #ハンバーグのレッスン検索結果

料理教室のレッスンを検索

#ハンバーグのレッスン検索結果(全10件)[翌日以降]


カレンダーを閉じる

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
8
9
10
11
12
13
14 1件
15 1件
16
17
18 1件
19 1件
20 2件
21 1件
22 2件
23 1件
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5

全10件中10件表示

 1 

2025 614日 (土)

町田料理教室フェリーチェ(東京都町田市)

数年前にご紹介しました香ばしく焼いたジューシーなハンバーグのリバイバルメニューです。
レシピは以前より作りやすくしてリニューアルしました。
また追加のメニューもございますので以前ご参加いただきました皆様にもお楽しみいただけると思います(*^_^*)
☆美味しいハンバーグ…蒸し焼きのハンバーグではなく香ばしく焼いたお肉を楽しんで頂くオリジナルの調理方法です。
肉汁も閉じ込め、赤ワインで作ったソースとの相性もバッチリです!
☆じゃがいものピュレ…塩と牛乳でだけで作るのでじゃがいもの旨味を味わって頂けるメニューです。スープにも応用できますので是非お試しください。カリカリの焼きチーズも添えます。
☆焼きキャベツとトマトソース…焼いて甘くなったキャベツと簡単に作れるトマトスープを一緒にお召し上がりいただきます。大きなキャベツもペロッと頂ける簡単メニューです。
☆鰹のタルタル…初夏にぴったりの爽やかメニューです。鰹(または赤身の刺身)を夏野菜と一緒に酸味の効いたタルタルに仕上げます。焼いたミルク食パンをガーリックトーストにして一緒にお召し上がりいただきます。
☆ミルク食パン…きめの細かいしっとりしたミルク食パンです。しっかり焼いたパンの耳もとても味わい深いです。生食パンとしても焼いてもどちらもお勧めです。
☆チャイのフレンチトースト…ミルク食パンをチャイのフレンチトーストにしてカリカリのキャラメルを絡めます。自家製アイスクリームを乗せて豪快にお召し上がりください(^^♪ 病みつきデザートです笑
*当教室は市販の調味料(コンソメ、マヨネーズ、ケチャップ、中濃ソース類、ガラスープや顆粒出汁の素や中華の旨味調味料等など)を使わず発酵調味料を多用し、塩のみのシンプルな味付けになっております。その為、食材の美味しさを引き出す調理方法にこだわっております。また、身体が喜ぶ発酵調味料、ハーブやドライフルーツ、種実類、豆、スパイス等を多用して香りや食感、味の変化をつけております。 加工肉やバター、生クリーム等不使用で(除く製菓・製パン)、素材の旨味を生かします。尚、製パン、製菓に使用する粉類含めスーパーで手軽に購入できる食材ばかりを使用しております。 市販の調味料、添加物に疑問のある方、調理方法のコツや健康な身体作りに関心のある方は是非ご参加ください(*^_^*

フォロワー 10人
  • レッスン内容:おもてなし料理
  • 定員:5名(3名様より開催)
2025 615日 (日)

町田料理教室フェリーチェ(東京都町田市)

数年前にご紹介しました香ばしく焼いたジューシーなハンバーグのリバイバルメニューです。
レシピは以前より作りやすくしてリニューアルしました。
また追加のメニューもございますので以前ご参加いただきました皆様にもお楽しみいただけると思います(*^_^*)
☆美味しいハンバーグ…蒸し焼きのハンバーグではなく香ばしく焼いたお肉を楽しんで頂くオリジナルの調理方法です。
肉汁も閉じ込め、赤ワインで作ったソースとの相性もバッチリです!
☆じゃがいものピュレ…塩と牛乳でだけで作るのでじゃがいもの旨味を味わって頂けるメニューです。スープにも応用できますので是非お試しください。カリカリの焼きチーズも添えます。
☆焼きキャベツとトマトソース…焼いて甘くなったキャベツと簡単に作れるトマトスープを一緒にお召し上がりいただきます。大きなキャベツもペロッと頂ける簡単メニューです。
☆鰹のタルタル…初夏にぴったりの爽やかメニューです。鰹(または赤身の刺身)を夏野菜と一緒に酸味の効いたタルタルに仕上げます。焼いたミルク食パンをガーリックトーストにして一緒にお召し上がりいただきます。
☆ミルク食パン…きめの細かいしっとりしたミルク食パンです。しっかり焼いたパンの耳もとても味わい深いです。生食パンとしても焼いてもどちらもお勧めです。
☆チャイのフレンチトースト…ミルク食パンをチャイのフレンチトーストにしてカリカリのキャラメルを絡めます。自家製アイスクリームを乗せて豪快にお召し上がりください(^^♪ 病みつきデザートです笑
*当教室は市販の調味料(コンソメ、マヨネーズ、ケチャップ、中濃ソース類、ガラスープや顆粒出汁の素や中華の旨味調味料等など)を使わず発酵調味料を多用し、塩のみのシンプルな味付けになっております。その為、食材の美味しさを引き出す調理方法にこだわっております。また、身体が喜ぶ発酵調味料、ハーブやドライフルーツ、種実類、豆、スパイス等を多用して香りや食感、味の変化をつけております。 加工肉やバター、生クリーム等不使用で(除く製菓・製パン)、素材の旨味を生かします。尚、製パン、製菓に使用する粉類含めスーパーで手軽に購入できる食材ばかりを使用しております。 市販の調味料、添加物に疑問のある方、調理方法のコツや健康な身体作りに関心のある方は是非ご参加ください(*^_^*

フォロワー 10人
  • レッスン内容:おもてなし料理
  • 定員:5名(3名様より開催)
2025 618日 (水)

町田料理教室フェリーチェ(東京都町田市)

数年前にご紹介しました香ばしく焼いたジューシーなハンバーグのリバイバルメニューです。
レシピは以前より作りやすくしてリニューアルしました。
また追加のメニューもございますので以前ご参加いただきました皆様にもお楽しみいただけると思います(*^_^*)
☆美味しいハンバーグ…蒸し焼きのハンバーグではなく香ばしく焼いたお肉を楽しんで頂くオリジナルの調理方法です。
肉汁も閉じ込め、赤ワインで作ったソースとの相性もバッチリです!
☆じゃがいものピュレ…塩と牛乳でだけで作るのでじゃがいもの旨味を味わって頂けるメニューです。スープにも応用できますので是非お試しください。カリカリの焼きチーズも添えます。
☆焼きキャベツとトマトソース…焼いて甘くなったキャベツと簡単に作れるトマトスープを一緒にお召し上がりいただきます。大きなキャベツもペロッと頂ける簡単メニューです。
☆鰹のタルタル…初夏にぴったりの爽やかメニューです。鰹(または赤身の刺身)を夏野菜と一緒に酸味の効いたタルタルに仕上げます。焼いたミルク食パンをガーリックトーストにして一緒にお召し上がりいただきます。
☆ミルク食パン…きめの細かいしっとりしたミルク食パンです。しっかり焼いたパンの耳もとても味わい深いです。生食パンとしても焼いてもどちらもお勧めです。
☆チャイのフレンチトースト…ミルク食パンをチャイのフレンチトーストにしてカリカリのキャラメルを絡めます。自家製アイスクリームを乗せて豪快にお召し上がりください(^^♪ 病みつきデザートです笑
*当教室は市販の調味料(コンソメ、マヨネーズ、ケチャップ、中濃ソース類、ガラスープや顆粒出汁の素や中華の旨味調味料等など)を使わず発酵調味料を多用し、塩のみのシンプルな味付けになっております。その為、食材の美味しさを引き出す調理方法にこだわっております。また、身体が喜ぶ発酵調味料、ハーブやドライフルーツ、種実類、豆、スパイス等を多用して香りや食感、味の変化をつけております。 加工肉やバター、生クリーム等不使用で(除く製菓・製パン)、素材の旨味を生かします。尚、製パン、製菓に使用する粉類含めスーパーで手軽に購入できる食材ばかりを使用しております。 市販の調味料、添加物に疑問のある方、調理方法のコツや健康な身体作りに関心のある方は是非ご参加ください(*^_^*

フォロワー 10人
  • レッスン内容:おもてなし料理
  • 定員:5名(3名様より開催)
2025 619日 (木)

身体を思いやる家庭料理教室 麻布十番SmileKitchen(東京都港区)

『塩ラボ❸』は、みなさまに大活用いただいております『塩ラボ①』『塩ラボ②』よりも更に幅広く活用していただけるレシピです。
こちらのレッスンでは『塩ラボ❸』の作り方と『塩ラボ❸』を活用したお料理レシピをご紹介します。

①家庭料理作りを簡単にしてくれる『塩ラボ❸』の作り方
②塩ラボ❸で作る『ふっくらやわらかくジューシーな肉汁溢れる弾力ハンバーグ』
③失敗しないハンバーグの焼き方

切ると肉汁がプシューっと溢れ出てくる『ハンバーグ』が作れたら嬉しいですよね?
おうちごはんで食べたい代表的なお料理ですが意外と難しいのも事実で、
焼いている間に肉ダネが割れて肉汁が出てしまったり、
肉ダネがガチガチに硬くなってしまったり、
肉ダネがパサパサ・モサモサ・ベチャベチャしたりと食感が悪かったり、
ふっくらとしたやわらさが出なかったり、
ひき肉の臭みが食べた後にも夜まで込み上げてきたり、
実は色々なお悩みがありませんか?

ひき肉の臭みがない、やさしさがいっぱい詰まった『ふっくらやわらかい肉汁溢れるジューシーハンバーグ』
ACO先生の『塩ラボ❸』で上手に作れるようになります。

ハンバーグをやわらかくするためにと気持ち悪くなるラードやマヨネーズを入れたり、
肉汁が出るようにと添加物スープやゼラチンを入れたりとか、
ヘルシーにするためにとお豆腐やおからを入れたり、鶏ひき肉を入れたりもしません。
使用するお肉は牛豚合い挽き肉のみです。

ACO先生らしいシンプルで丁寧な愛情を込めたレシピで、やわらかさと溢れる肉汁を作ります。
極限までやわらかいのに弾力まであるんですよ!
そのお味に、その食感に、その肉汁に、感動しますよ。

肉汁が最高に美味しいハンバーグですので、ハンバーグの美味しさを消してしまわないソースを合わせました。
ハンバーグをモサモサやガチガチしない焼き方もバッチリお教えしますので、自信を持ってお作りいただけます。

軽くてたくさん食べられるので普通のハンバーグの1.2倍の大きさにしましたが、ソースも含めてお一人分が420kcalもありません。
もし普通サイズで作った場合は350kcal以下になります。
『塩ラボ❸』のおかげで塩分や油分をグッと抑えられた、ヘルシーなのにジューシーで、肉汁が溢れ出てくる『魔法のハンバーグ』です。

フォロワー 1人
  • レッスン内容:家庭料理
  • 定員:4名
2025 620日 (金)

身体を思いやる家庭料理教室 麻布十番SmileKitchen(東京都港区)

『塩ラボ❸』は、みなさまに大活用いただいております『塩ラボ①』『塩ラボ②』よりも更に幅広く活用していただけるレシピです。
こちらのレッスンでは『塩ラボ❸』の作り方と『塩ラボ❸』を活用したお料理レシピをご紹介します。

①家庭料理作りを簡単にしてくれる『塩ラボ❸』の作り方
②塩ラボ❸で作る『ふっくらやわらかくジューシーな肉汁溢れる弾力ハンバーグ』
③失敗しないハンバーグの焼き方

切ると肉汁がプシューっと溢れ出てくる『ハンバーグ』が作れたら嬉しいですよね?
おうちごはんで食べたい代表的なお料理ですが意外と難しいのも事実で、
焼いている間に肉ダネが割れて肉汁が出てしまったり、
肉ダネがガチガチに硬くなってしまったり、
肉ダネがパサパサ・モサモサ・ベチャベチャしたりと食感が悪かったり、
ふっくらとしたやわらさが出なかったり、
ひき肉の臭みが食べた後にも夜まで込み上げてきたり、
実は色々なお悩みがありませんか?

ひき肉の臭みがない、やさしさがいっぱい詰まった『ふっくらやわらかい肉汁溢れるジューシーハンバーグ』
ACO先生の『塩ラボ❸』で上手に作れるようになります。

ハンバーグをやわらかくするためにと気持ち悪くなるラードやマヨネーズを入れたり、
肉汁が出るようにと添加物スープやゼラチンを入れたりとか、
ヘルシーにするためにとお豆腐やおからを入れたり、鶏ひき肉を入れたりもしません。
使用するお肉は牛豚合い挽き肉のみです。

ACO先生らしいシンプルで丁寧な愛情を込めたレシピで、やわらかさと溢れる肉汁を作ります。
極限までやわらかいのに弾力まであるんですよ!
そのお味に、その食感に、その肉汁に、感動しますよ。

肉汁が最高に美味しいハンバーグですので、ハンバーグの美味しさを消してしまわないソースを合わせました。
ハンバーグをモサモサやガチガチしない焼き方もバッチリお教えしますので、自信を持ってお作りいただけます。

軽くてたくさん食べられるので普通のハンバーグの1.2倍の大きさにしましたが、ソースも含めてお一人分が420kcalもありません。
もし普通サイズで作った場合は350kcal以下になります。
『塩ラボ❸』のおかげで塩分や油分をグッと抑えられた、ヘルシーなのにジューシーで、肉汁が溢れ出てくる『魔法のハンバーグ』です。

フォロワー 1人
  • レッスン内容:家庭料理
  • 定員:4名

町田料理教室フェリーチェ(東京都町田市)

数年前にご紹介しました香ばしく焼いたジューシーなハンバーグのリバイバルメニューです。
レシピは以前より作りやすくしてリニューアルしました。
また追加のメニューもございますので以前ご参加いただきました皆様にもお楽しみいただけると思います(*^_^*)
☆美味しいハンバーグ…蒸し焼きのハンバーグではなく香ばしく焼いたお肉を楽しんで頂くオリジナルの調理方法です。
肉汁も閉じ込め、赤ワインで作ったソースとの相性もバッチリです!
☆じゃがいものピュレ…塩と牛乳でだけで作るのでじゃがいもの旨味を味わって頂けるメニューです。スープにも応用できますので是非お試しください。カリカリの焼きチーズも添えます。
☆焼きキャベツとトマトソース…焼いて甘くなったキャベツと簡単に作れるトマトスープを一緒にお召し上がりいただきます。大きなキャベツもペロッと頂ける簡単メニューです。
☆鰹のタルタル…初夏にぴったりの爽やかメニューです。鰹(または赤身の刺身)を夏野菜と一緒に酸味の効いたタルタルに仕上げます。焼いたミルク食パンをガーリックトーストにして一緒にお召し上がりいただきます。
☆ミルク食パン…きめの細かいしっとりしたミルク食パンです。しっかり焼いたパンの耳もとても味わい深いです。生食パンとしても焼いてもどちらもお勧めです。
☆チャイのフレンチトースト…ミルク食パンをチャイのフレンチトーストにしてカリカリのキャラメルを絡めます。自家製アイスクリームを乗せて豪快にお召し上がりください(^^♪ 病みつきデザートです笑
*当教室は市販の調味料(コンソメ、マヨネーズ、ケチャップ、中濃ソース類、ガラスープや顆粒出汁の素や中華の旨味調味料等など)を使わず発酵調味料を多用し、塩のみのシンプルな味付けになっております。その為、食材の美味しさを引き出す調理方法にこだわっております。また、身体が喜ぶ発酵調味料、ハーブやドライフルーツ、種実類、豆、スパイス等を多用して香りや食感、味の変化をつけております。 加工肉やバター、生クリーム等不使用で(除く製菓・製パン)、素材の旨味を生かします。尚、製パン、製菓に使用する粉類含めスーパーで手軽に購入できる食材ばかりを使用しております。 市販の調味料、添加物に疑問のある方、調理方法のコツや健康な身体作りに関心のある方は是非ご参加ください(*^_^*

フォロワー 10人
  • レッスン内容:おもてなし料理
  • 定員:5名(3名様より開催)
2025 621日 (土)

身体を思いやる家庭料理教室 麻布十番SmileKitchen(東京都港区)

『塩ラボ❸』は、みなさまに大活用いただいております『塩ラボ①』『塩ラボ②』よりも更に幅広く活用していただけるレシピです。
こちらのレッスンでは『塩ラボ❸』の作り方と『塩ラボ❸』を活用したお料理レシピをご紹介します。

①家庭料理作りを簡単にしてくれる『塩ラボ❸』の作り方
②塩ラボ❸で作る『ふっくらやわらかくジューシーな肉汁溢れる弾力ハンバーグ』
③失敗しないハンバーグの焼き方

切ると肉汁がプシューっと溢れ出てくる『ハンバーグ』が作れたら嬉しいですよね?
おうちごはんで食べたい代表的なお料理ですが意外と難しいのも事実で、
焼いている間に肉ダネが割れて肉汁が出てしまったり、
肉ダネがガチガチに硬くなってしまったり、
肉ダネがパサパサ・モサモサ・ベチャベチャしたりと食感が悪かったり、
ふっくらとしたやわらさが出なかったり、
ひき肉の臭みが食べた後にも夜まで込み上げてきたり、
実は色々なお悩みがありませんか?

ひき肉の臭みがない、やさしさがいっぱい詰まった『ふっくらやわらかい肉汁溢れるジューシーハンバーグ』
ACO先生の『塩ラボ❸』で上手に作れるようになります。

ハンバーグをやわらかくするためにと気持ち悪くなるラードやマヨネーズを入れたり、
肉汁が出るようにと添加物スープやゼラチンを入れたりとか、
ヘルシーにするためにとお豆腐やおからを入れたり、鶏ひき肉を入れたりもしません。
使用するお肉は牛豚合い挽き肉のみです。

ACO先生らしいシンプルで丁寧な愛情を込めたレシピで、やわらかさと溢れる肉汁を作ります。
極限までやわらかいのに弾力まであるんですよ!
そのお味に、その食感に、その肉汁に、感動しますよ。

肉汁が最高に美味しいハンバーグですので、ハンバーグの美味しさを消してしまわないソースを合わせました。
ハンバーグをモサモサやガチガチしない焼き方もバッチリお教えしますので、自信を持ってお作りいただけます。

軽くてたくさん食べられるので普通のハンバーグの1.2倍の大きさにしましたが、ソースも含めてお一人分が420kcalもありません。
もし普通サイズで作った場合は350kcal以下になります。
『塩ラボ❸』のおかげで塩分や油分をグッと抑えられた、ヘルシーなのにジューシーで、肉汁が溢れ出てくる『魔法のハンバーグ』です。

フォロワー 1人
  • レッスン内容:家庭料理
  • 定員:4名
2025 622日 (日)

身体を思いやる家庭料理教室 麻布十番SmileKitchen(東京都港区)

『塩ラボ❸』は、みなさまに大活用いただいております『塩ラボ①』『塩ラボ②』よりも更に幅広く活用していただけるレシピです。
こちらのレッスンでは『塩ラボ❸』の作り方と『塩ラボ❸』を活用したお料理レシピをご紹介します。

①家庭料理作りを簡単にしてくれる『塩ラボ❸』の作り方
②塩ラボ❸で作る『ふっくらやわらかくジューシーな肉汁溢れる弾力ハンバーグ』
③失敗しないハンバーグの焼き方

切ると肉汁がプシューっと溢れ出てくる『ハンバーグ』が作れたら嬉しいですよね?
おうちごはんで食べたい代表的なお料理ですが意外と難しいのも事実で、
焼いている間に肉ダネが割れて肉汁が出てしまったり、
肉ダネがガチガチに硬くなってしまったり、
肉ダネがパサパサ・モサモサ・ベチャベチャしたりと食感が悪かったり、
ふっくらとしたやわらさが出なかったり、
ひき肉の臭みが食べた後にも夜まで込み上げてきたり、
実は色々なお悩みがありませんか?

ひき肉の臭みがない、やさしさがいっぱい詰まった『ふっくらやわらかい肉汁溢れるジューシーハンバーグ』
ACO先生の『塩ラボ❸』で上手に作れるようになります。

ハンバーグをやわらかくするためにと気持ち悪くなるラードやマヨネーズを入れたり、
肉汁が出るようにと添加物スープやゼラチンを入れたりとか、
ヘルシーにするためにとお豆腐やおからを入れたり、鶏ひき肉を入れたりもしません。
使用するお肉は牛豚合い挽き肉のみです。

ACO先生らしいシンプルで丁寧な愛情を込めたレシピで、やわらかさと溢れる肉汁を作ります。
極限までやわらかいのに弾力まであるんですよ!
そのお味に、その食感に、その肉汁に、感動しますよ。

肉汁が最高に美味しいハンバーグですので、ハンバーグの美味しさを消してしまわないソースを合わせました。
ハンバーグをモサモサやガチガチしない焼き方もバッチリお教えしますので、自信を持ってお作りいただけます。

軽くてたくさん食べられるので普通のハンバーグの1.2倍の大きさにしましたが、ソースも含めてお一人分が420kcalもありません。
もし普通サイズで作った場合は350kcal以下になります。
『塩ラボ❸』のおかげで塩分や油分をグッと抑えられた、ヘルシーなのにジューシーで、肉汁が溢れ出てくる『魔法のハンバーグ』です。

フォロワー 1人
  • レッスン内容:家庭料理
  • 定員:4名

町田料理教室フェリーチェ(東京都町田市)

数年前にご紹介しました香ばしく焼いたジューシーなハンバーグのリバイバルメニューです。
レシピは以前より作りやすくしてリニューアルしました。
また追加のメニューもございますので以前ご参加いただきました皆様にもお楽しみいただけると思います(*^_^*)
☆美味しいハンバーグ…蒸し焼きのハンバーグではなく香ばしく焼いたお肉を楽しんで頂くオリジナルの調理方法です。
肉汁も閉じ込め、赤ワインで作ったソースとの相性もバッチリです!
☆じゃがいものピュレ…塩と牛乳でだけで作るのでじゃがいもの旨味を味わって頂けるメニューです。スープにも応用できますので是非お試しください。カリカリの焼きチーズも添えます。
☆焼きキャベツとトマトソース…焼いて甘くなったキャベツと簡単に作れるトマトスープを一緒にお召し上がりいただきます。大きなキャベツもペロッと頂ける簡単メニューです。
☆鰹のタルタル…初夏にぴったりの爽やかメニューです。鰹(または赤身の刺身)を夏野菜と一緒に酸味の効いたタルタルに仕上げます。焼いたミルク食パンをガーリックトーストにして一緒にお召し上がりいただきます。
☆ミルク食パン…きめの細かいしっとりしたミルク食パンです。しっかり焼いたパンの耳もとても味わい深いです。生食パンとしても焼いてもどちらもお勧めです。
☆チャイのフレンチトースト…ミルク食パンをチャイのフレンチトーストにしてカリカリのキャラメルを絡めます。自家製アイスクリームを乗せて豪快にお召し上がりください(^^♪ 病みつきデザートです笑
*当教室は市販の調味料(コンソメ、マヨネーズ、ケチャップ、中濃ソース類、ガラスープや顆粒出汁の素や中華の旨味調味料等など)を使わず発酵調味料を多用し、塩のみのシンプルな味付けになっております。その為、食材の美味しさを引き出す調理方法にこだわっております。また、身体が喜ぶ発酵調味料、ハーブやドライフルーツ、種実類、豆、スパイス等を多用して香りや食感、味の変化をつけております。 加工肉やバター、生クリーム等不使用で(除く製菓・製パン)、素材の旨味を生かします。尚、製パン、製菓に使用する粉類含めスーパーで手軽に購入できる食材ばかりを使用しております。 市販の調味料、添加物に疑問のある方、調理方法のコツや健康な身体作りに関心のある方は是非ご参加ください(*^_^*

フォロワー 10人
  • レッスン内容:おもてなし料理
  • 定員:5名(3名様より開催)
2025 623日 (月)

発酵LabCoo(発酵ラボクー)(兵庫県たつの市)

人気講座の酒粕料理教室に、新しいレシピで第四弾レッスンが始まりました。
今回は酒粕を使って、酒粕煮込みハンバーグ 他、新しい全4品のレシピをお伝えします。

第一弾を受講されていないかたも、こちらの受講は可能です。
気になるレシピがあるレッスンから、ご参加ください。

実は酒粕は甘酒と同じ米と米糀が原料ですので、
甘みと旨味だけでなくチーズのような風味とコクがあります。
発酵食品ですので、風味が強く苦手と言われる方が多いと思いますが、
少しづつ使うと手放せない調味料になるのです。

酒粕にたっぷり含まれるレジスタントプロテインのお陰で便通の改善をはじめ、腸内環境を整えてくれます。
栄養価が豊富で、タンパク質、炭水化物、ビタミンB、麹菌や酵母菌由来の成分も含まれています。

そのまま調味料として使ったり、魚や肉、野菜を漬け込んだりと様々な使い方ができます。
もう、ただの搾りかすとは言わせない、幅広い料理に利用できる便利な酒粕を毎日の食事に使って欲しい。
そんな思いを込めたレッスンです。

2名様からプライベートレッスンを受け付けていますので、気軽にお問い合わせください
他のレッスンとの組み合わせも可能です。
酒粕のお土産500gつき

料理メニューは沢山ありますので、追加レッスンも受けています。
発酵初心者の方にもおすすめです。

フォロワー 1人
  • 定員:5名

 1 

日時と場所で探す

日時
都道府県
エリア
フリーキーワード

キーワード: 天然酵母  基礎  おもてなし  ヘルシー

こだわり条件で選ぶ

レッスン内容
レッスン形式
こだわり条件を指定

ページのトップへ戻る