#練り切りのレッスン検索結果[翌日以降](1ページ目)

クスパ > #練り切りのレッスン検索結果

料理教室のレッスンを検索

#練り切りのレッスン検索結果(全8件)[翌日以降]


カレンダーを閉じる

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
22
23
24
25
26 2件
27 1件
28 2件
29 4件
30 3件
1
2
3
4
5

全8件中8件表示

 1 

2025 626日 (木)

パンとお菓子の教室「キッチンスタジオ かつちま」(東京都足立区)

講師デモ→実習→試食:梅雨明け(つゆあけ)&紫陽花(あじさい)、各3個作り、計6個お持ち帰りです。
和菓子用のお箱に入れ、熨斗がつきます。そのまま、おもたせに使用できます。

練り切り餡を作成後、色付け、包餡をして、成形をします。
梅雨明けは、葉っぱの緑をうっすらとぼかす方法、カタツムリの作り方など学べます。
紫陽花は、三角棒を使用して、綺麗な花びらの作り方などが学べます。

※本格的な、練り切りの作り方が学べるレッスンです。
成形のみで、楽しみたい方は、練り切り体験のレッスンをお申し込みください。

フォロワー 3人
  • レッスン内容:和菓子
  • 定員:2名
2025 627日 (金)

Salon de risaison(大阪府大阪市北区)

春らしい季節の和菓子数種類

フォロワー 3人
  • 受講料:7,000円(税込)
    6月27日(金) 11:00〜14:00
    満席
  • レッスン内容:和菓子
  • 定員:4名
2025 628日 (土)

和菓子教室sakura(東京都文京区千駄木)

紫陽花の美しい季節到来!練り切りで美しい2種類の紫陽花を作ろう(^^♪きんとんタイプ&包餡して作るタイプの2種をマスター!抹茶点て&試食付き

  • レッスン内容:和菓子
  • 定員:6名

和菓子教室アンネルネ マチエル小金井(東京都小金井市)

「敷居を低くした和菓子教室」
和菓子をつくってみたい。どんな先生?難しくない?不器用だけど?
気軽に和菓子体験しましょう!

気軽に体験 生地はこちらでご用意。色染め、餡子を包む、簡単な道具で表現する方法を学びます。   
盛りだくさんの内容です。
 
・身近にあるもので大丈夫
・和菓子の道具は、意外に高いけど、そんな道具を揃えなくても問題ありません。


当日の流れ
自己紹介

レッスンの流れ
・デモストレーション
・各自制作
・各自化粧箱でお持ち帰り
・レシピ説明

  • 受講料:5,500円(税込)
    6月28日(土) 10:30〜12:00
  • レッスン内容:和菓子
  • 定員:5名
2025 629日 (日)

パンとお菓子の教室「キッチンスタジオ かつちま」(東京都足立区)

講師デモ→実習→試食:梅雨明け(つゆあけ)&紫陽花(あじさい)、各3個作り、計6個お持ち帰りです。
和菓子用のお箱に入れ、熨斗がつきます。そのまま、おもたせに使用できます。

練り切り餡を作成後、色付け、包餡をして、成形をします。
梅雨明けは、葉っぱの緑をうっすらとぼかす方法、カタツムリの作り方など学べます。
紫陽花は、三角棒を使用して、綺麗な花びらの作り方などが学べます。

※本格的な、練り切りの作り方が学べるレッスンです。
成形のみで、楽しみたい方は、練り切り体験のレッスンをお申し込みください。

フォロワー 3人
  • レッスン内容:和菓子
  • 定員:2名

和菓子教室sakura(東京都文京区千駄木)

紫陽花の美しい季節到来!練り切りで美しい2種類の紫陽花を作ろう(^^♪きんとんタイプ&包餡して作るタイプの2種をマスター!抹茶点て&試食付き

  • レッスン内容:和菓子
  • 定員:6名

【練り切り専門教室】和菓子教室 Liberte(リベルテ)(東京都新宿区)

和菓子の練り切りは、少し先の季節を作って
楽しむものなので
今回のレッスンは、夏にぴったりの練り切りです。

1つ目の「パイナップル」は、
菓子鋏(はさみ)という、
和菓子を作るときに使う専用の道具を
使って作ります。

練り切りの「鋏菊」って
見たことありますか?

菓子鋏は、鋏菊を作るときに使いますが、
部分使いをすることで、
このパイナップルのように、
「柄」を作ると同時に
立体感を生むことができます。

使えるようになると、面白いですよ!
表現の幅が、広がります。

・菓子鋏って、どんなもの?
 使い方を知りたいな♡

・鋏菊を作れるようになりたいから
 ひとまず鋏を触ってみたいな

と思ったら、
なかなか触る機会のないお道具だと思いますので
このレッスンで、
ぜひ使い方を知ってください。

もう一つは、
夏の定番、「花火。」

自分で作って楽しいのはもちろんのこと、
これからのシーズンに、
お呼ばれの時に手土産にするにしても、
夏の帰省の手土産にするにしても、

誰からも「可愛い」と
絶賛されるに違いない練り切りです。

色違いで作って並べるのも、めっちゃ素敵ですよ。
金箔、銀箔、どちらを乗せるかで
印象も変えられますしね。

定番だけど、アレンジ次第で、
別物に見せることができる万能選手です。

三角棒、押し棒の力加減で、
仕上がりの美しさが変わりますから
2個作って、加減をしっかり覚えましょうね花火

6月、7月のレッスンで作り方をマスターして
夏休みのお出かけや帰省のお供にしてみませんか♡

  • レッスン内容:和菓子
  • 定員:2名
2025 630日 (月)
パンとお菓子の教室「キッチンスタジオ かつちま」(東京都足立区)
[この教室で 6月30日(月)に2件のレッスンがあります。]
フォロワー 14人

 1 

日時と場所で探す

日時
都道府県
エリア
フリーキーワード

キーワード: 天然酵母  基礎  おもてなし  ヘルシー

こだわり条件で選ぶ

レッスン内容
レッスン形式
こだわり条件を指定

ページのトップへ戻る