いろいろな商品を料理教室の先生に試してもらった感想を紹介します。
気になる商品があったら、ぜひ参考にしてください!

株式会社ミツカンカンタン純米酢

国産米100%の純米酢と北海道産真昆布だしを使い、素材本来のまじりけのない味わいに仕立てた、ふくよかな香りとコクのある調味酢です。これ一本で酢の物や南蛮漬け、他の調味料と合わせることで炒め物や煮込み料理など、いろいろなメニューが、手軽に本格的なおいしさに仕上がります。500mlペットボトル入りです。なお、「カンタン純米酢」は「ミツカン 純米酢金封®」を100%使用しております。

先生からのおすすめ

原材料がシンプルで、食品添加物が含まれていない安心感(使うことに罪悪感が無い)。「調味料アミノ酸等」が入っていると、食べた時にうまみ成分を感じ、料理自体は美味しい仕上がりになりますが、その旨味に舌が慣れてしまうと、含まれていない料理に物足りなさを感じてしまいます。特に、子供の味覚への影響は強いので、「カンタン純米酢」にはすごく魅力を感じました。

COCO Kitchen

KANAKO先生

酢の物も美味しいのですが、鶏肉を焼いて回しかけて照り焼きにしても美味しかった。お弁当に手軽でいいと思います。すし飯に使っても美味しいお酢だと思います。

ひとみ食堂 ~松山市土居田町料理・ケーキ・パン・親子パン~

ひとみ先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    酢を使った健康的な料理を日常的にもっと取り入れたい!と思いつつも味付けが決まらない、面倒そう…と思っている人たちにぴったりな商品だと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    酢飯も二杯酢も三杯酢も南蛮酢も何でも、いつもミツカン純米酢を使って自分でブレンドしていました。カンタン酢を使ってみたこともありますが酸味が好みでなく、今回大好きな純米酢使用の商品なので期待大です。

  • 先生からのおすすめ

    添加物不利用でこれ一本で味も決まるし、他のものとも合わせやすい!アレンジが沢山できるしお酢は疲労回復力もあり疲れた日にすぐ料理できる1本として活用したいです。

  • 先生からのおすすめ

    カンタン酢は、常備していて、とっても美味しく便利で、よく活用してるので、カンタン純米酢との違いを知りたいと思いました。

株式会社EPEIOS JAPANノンフライオーブン「AO249A」

在宅時間が増えるなか、エペイオスのノンフライオーブンはおうち時間をおうちごはんで豊かにしていただくために企画されました。運動不⾜から体重の管理を気にされる⽅のために、オーブンにノンフライヤー機能を搭載。油を使わなくても美味しく、更に余分な脂を落とすヘルシーなノンフライ調理で体重管理をアシスト。さらにユニークなロティサリーグリル機能も搭載。丸鶏を贅沢に⼀⽻使ったロティサリーチキンや、付属の回転バスケットを使えばお⼦様が喜ぶフライドポテト、ポップコーンも⼤⼈数⽤に⼀気に調理することも可能。

先生からのおすすめ

なんといっても回転機能が家庭でもできる事に感動しました。天板で焼くより、焼きむらがなく余分な脂が落ち綺麗な焼き色に仕上がりました。回転バスケットを使ってポップコーンも作りましたが、はねる様子がみれて楽しかったです。同じく回転バスケットでフライドポテトも作りましたが、みえるので楽しいくヘルシーポテトでした。今後はシェラスコ、ケバブ、焼き鳥、などに挑戦してみたいと思いました。

池袋の小さなお菓子・パン教室 T-Labo

Toshie先生

クリスマスに向けて発酵機能を使ってのパン生地作り、シュトーレンやパネトーネ、ロティサリー機能を使ってのスープ用クルトン作り、余ったパンでのラスク作りなどを考えています。ローストチキンに限らずブロシェット を利用してトルコ風のケバブも調理してみたいと思います。

サロンピルゥファス

斉藤かすみ先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    ノンフライの唐揚げやポテトがとても魅力的で作ってみたいと思いました。酸化した油を使うのは健康にもお肌にも悪影響を与えかねないので、そういった要素を排除して作れるのがいいなと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    1台で6役、魔法のような調理器具に魅力を感じました。本当に時短になるのか、同時に違う料理を調理できるのか知りたいと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    パンを焼いたり、ノンフライの機能を使って、ドーナツが作れるか試してみたいです。ヘルシーなドーナツが作れると生徒さんにも喜んでもらえそうです。

  • 先生からのおすすめ

    地元愛知のご当地グルメ、手羽先など、揚げてから調理する割と手間に感じるお料理や、揚げなくてもノンフライで充分に美味しい!と発見出来そうな物を探して作ってみたいです。

KURASIFULShellcy

Shellcyは、ホタテの貝殻を焼成加工し作られた天然成分100%の洗浄剤です。ホタテの焼成パウダーは水に溶かすことで強アルカリ性(ph12.5以上)になり、野菜や果物の表面に付着している「残留農薬」や「食中毒菌」などを剥離除去します。また、ホタテパウダーに含まれるカルシウムにより、野菜の細胞膜を保護し固くさせる効果があるため食感も向上させます。

先生からのおすすめ

残留農薬や食中毒菌などを除去できるという点で、とても役にたつと思います。飲食店や料理教室をされている方々におすすめしたいです。

beeパン教室

本山 ゆうこ先生

使用方法が簡単な上に、食材からキッチン周りまで洗えるのでとても役立つと思う。安心して皮まで使えるので食品の廃棄量が削減できる。薬膳を作る方には是非すすめたいです。

薬膳(和漢膳)教室~クコの花~

~クコの花~先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    以前から農薬に対して気になって、出来るだけ無農薬の商品を探していました。しかし全てにおいて無農薬を探す事は難しく、この様な商品が有ればとても役に立つ思います。

  • 先生からのおすすめ

    無肥料・無農薬の野菜を育てていて買ったものは重曹でつけ置いたりしているのですがホタテ洗いをしてみたいとずっと思っているのとホタテ洗いのどんなタイプがいいのかを悩んでいたのでこちらの商品が気になりました。

  • 先生からのおすすめ

    パン教室で使用している刷毛を洗うのですが、刷毛は匂いも残りやすかったりするのが気になっていました。こちらの商品は除菌や消臭効果もあるようなので、ぜひ刷毛を洗うのに使用してみたいと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    特に夏場の衛生管理は難しく、目に見えないからこそ、心配しておりました。これで安心出来そうです!

株式会社フィラディスビコーズ ワインシリーズ アイム ブラン ド ブラン フロムフランス

各産地の信頼できる生産者と提携し、フィラディスのテイスターチームが味覚設計や味わいのブレンドを担当。それぞれのぶどうにとって最適な土地で醸した代表的な味わいのワインを世界中からセレクトすることにより、おいしいワインをカジュアルな価格でお楽しみいただけます。また、ワインから感じ取っていただける香りの要素を表ラベルにイラストで表現し、裏ラベルでも味わいを詳しく説明していますので、難しいと敬遠されがちなワイン選びが簡単に行えるのも特徴の一つです。

先生からのおすすめ

・パスタ(塩&チーズのシンプルな味付けで)/・魚料理全般 カルパッチョ スモークサーモン からすみ フリットミストなど/・フルーツをトッピングしたサラダ(オレンジ、ベリー、レーズンなど)/・空豆&ペコリーノ/特別な日の食卓からアウトドア、ベランダごはんまで、幅広いシーンで使えると思いました。

元町エムズキッチン

橋本美樹子先生

こちらに冷たいバターを挟んで冷えたスパークリングワイン合うんです!夏の休日の午後におススメです。

赤ちゃんと一緒に習い事【パン教室】ハナリズム・パンの会

AKKO先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    パッケージ買いも良くしますが、この瓶はとっても可愛いです。ラベルにいろいろな情報も載っていて、眺めているだけでも知識が高まり素敵だなと思います。全種類の瓶をズラッと並べて、飲んでいるワインの情報を読みながら味わいたいです。

  • 先生からのおすすめ

    我が家には日常的にワインが食卓にあります。特に暑い夏にはキリッと冷やしたスパーキリングワインが最高です。

  • 先生からのおすすめ

    地域、品種、香りや味わいが明確なので、前出の生徒様のような方が言葉で自分の好みを理解するのにとても役立つのではと感じました。

  • 先生からのおすすめ

    レッスンの試食時にワインをお出しすることが多いので、気軽に飲める美味しいワインをいつも探しています。ラベルに味の特徴などが書かれているのはすごく嬉しい商品だなと思いました。

ビーンズ・コネクティッド株式会社SRR COFFEEデモカレシ

ミャンマーのユワンガン地方で収穫されたスペシャリティ・コーヒー豆をフェアトレードで輸入。コロナxクーデターという2つの禍を乗り越えて昨年末に届いた生豆を流山の障害者生活支援施設で焙煎、手作業でパッケージ。そのコーヒーをミャンマー 人の人たちが販売しています。多くの人の手を経て、その分、いろいろな人の思いが込められたコーヒーです。

先生からのおすすめ

スッキリとした味わいのコーヒーなので、洋菓子のみならず「和菓子」にも合うと思いました。「羊羹」や「どら焼き」など、餡子を使った和菓子と一緒にコーヒータイムをお楽しみ頂くのものもオススメです。

湘南・藤沢 Sweet♡Ceremony

Haruka先生

タイやベトナムでアラビカ種のコーヒーはよく飲んでいて、その時の印象は苦味が勝っているというものでした。が、このミャンマーコーヒーは、苦味と酸味のバランスがよく、しかも、後味がすっきりしている! 香りも華やかという印象でした。個人的には 和菓子に合わせたいなーと思いました。

SALA ISARA Thai cooking  salon

サクライチエリ先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    コーヒーが好きです。コーヒー豆焙煎のお店でいつも購入してます。色んな豆を知りたくて応募しました。飲んだ事ないコーヒーを是非試してみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    コーヒーは1日に数回飲むため新しいものをみつけたら購入して楽しんでいます。ベトナムコーヒーはたまに購入していますがミャンマーコーヒーは初めて聞きました。飲みたいと思います。

  • 先生からのおすすめ

    コーヒーは毎日必ず飲んでいます。世界のいろいろなコーヒーを飲み比べて楽しんでいます。フェアトレードというところも気になる点です。

  • 先生からのおすすめ

    ミャンマーのオリジナルコーヒーの苦味と酸味、キレのある飲み口を味わいたいと思います。試飲してみてから、どんなスイーツに合うかも楽しみたいです。

株式会社コモンセンスSUBRINA ACT4ラッピング、ソムリエナイフ付

《海の記憶を心に刻むたった一つの贈り物》SUBRINAは南アフリカのシラー種のワインを美しい南伊豆中木の海底で熟成させた一風変わった赤ワインです。果実味が凝縮された華やかでエレガントな風味。海底熟成によりバランスよくどなたにも飲みやすいワインです。大切な方と一緒に。自分に向き合うひとときを。SUBRINAとともに素敵な時間をお過ごしください。

先生からのおすすめ

結婚記念日や家族のお祝いなどでゆっくり料理し時間のある週末などにじっくりいただきたかったです。お値段的にはデイリーワインとは行きませんが、ストーリーが深いので仲間うちで一緒に買って飲む、などもすごく盛り上がると思います。このすてきなワインがたくさんの方に知ってほしいようなほしくないような、そんな気分です。シンプルに焼き鳥、なんかも贅沢。少しレアめなステーキもと、妄想止まりません。

澁谷 綾子 料理教室 A-neo-Spoon

澁谷 綾子先生

ワイン好きの友人夫婦を誘い、ストーリーを話しながらいただきました。品種がシラーということで、パンチのあるラム肉と合わせましたが、和食にも合うと思いました。比較的どんなお料理にも合わせやすいと思います。

Mikko’s table

Mikko先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    イギリス伝統料理と合わせてみたい。コーニッシュパスティやヨークシャープディングつきのローストビーフ。シェパードパイなど。きっとSUBRINA ACT4にぴったりだと思います。

  • 先生からのおすすめ

    ワイン大好きでよく飲みますが、海底熟成ワインは飲んだことがないので飲んでみたいと思い応募しました。南アフリカのワインは何度か飲んだことがあるのでなんとなく予想は出来るのですが、そこから海底熟成させるとどのように変化するのかも興味があります。

  • 先生からのおすすめ

    海底熟成したワインは今までに飲んだことがなく、ましてや南アフリカのステレンボッシュのシラーがどのように熟成されているのか興味があります。テイスティングして、料理やパンやお菓子等のマリアージュを試してみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    鴨肉とぜひ合わせてみたいと思いました。低温調理のレッスンで鴨の黒こしょう焼き、鴨の焼き漬けをご紹介するのですが、洋と和(醤油をつかった地)のお料理とで味わいを楽しんでみたいです。

BURUNO株式会社グリルサンドメーカー

朝も昼も晩も、とことん愉しめるグリルサンドメーカー。ギュッと挟んで焼くだけで、ホットサンドやパニーニが手早く完成するほか、ダブルサイズは付属プレートでお肉グリルなど本格料理が愉しめます。プレートは取り外し式でお手入れも簡単。ヨーロッパの焼き菓子をモチーフにした焼き目が食卓を華やかに彩ります。

先生からのおすすめ

シンプルな操作性と高い効率性という実用面の利点もさることながら、家族で食卓を囲んで調理できるというエンタメ性やスタイリッシュなテーブルコーディネートに一役買ってくれそうなルックスといったソフトの面も強調してお勧めしたい。

Convivialité Cooking Lesson

こんどうとしえ先生

ホットサンドプレートの模様が可愛くて、今日はあんぱんをオーブンではなくホットサンドプレートで焼いてみました!思った通り焼き目が可愛くできたので、クリームパンやクルミぱん、おやきも焼いてみたいと思ってます。パニーニも美味しく焼けたので、夏休みの子供達とのランチやおやつに大活躍しそうです!

makana

ひろたにまり先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    ホットサンドは大好きなのでぜひ作りたいのですが、他にもお肉を焼いてみたいと思います。鶏肉をパリッと焼いて、卵やレタスと一緒にパンに挟んでクラブサンドを作りたいと考えています。

  • 先生からのおすすめ

    なかなかスタイリッシュな好みのものが無かったのですが、色と言い、形と言い、とてもコンパクトでお洒落だと思いました。こちらのグリルサンドメーカーでアツアツのパニーニサンドをぜひ作って食べてみたいです!

  • 先生からのおすすめ

    丁度今、キューバサンドにハマっていて、家でも作れたらなぁーと思っていたところです!是非とも使ってみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    ホットサンドが分厚く出来ること、パンをサンドするだけでなく、肉や野菜と他の食材も調理できるので、一台で色んな可能性があると思いました。パン教室で、皆さんと調理出来たらとても楽しそうです。

株式会社葉山社中BONIQ 2.0 BNQ-10B ヘイズブラック

低温調理器「BONIQ 2.0 」は 、時間設定と低温による温度設定によりたんぱく質の旨味を閉じ込めて火入れできる点が特徴で、 ガスを必要とせず 電気のみで誰でも簡単に調理でき ます 。 外食の味を自宅で堪能したい。 栄養価の高い食事を心がけしたい。 といった 巣ごもり消費 や 感染症予防 ・ 健康志向 も重な って 、2020 年 以降は 低温調理器が 幅広く 認知されてき ました 。 低温調理器「 BONIQ 2.0 」 はシリーズの中でも機能とコストバランスが 良いと 評価が高い商品です。

先生からのおすすめ

週末の作りおきやご馳走メニューで使うのが良いと思います。在宅ワークの方、育児休業中の方なら目を離しても調理が進むので平日のご飯にもおすすめと思います。

心がラクになる料理教室 ごはんとお菓子 SUN ROOM

服部 まどか先生

肉類は全て美味しいでしょう。あとは煮込み料理に活かせないかと。煮すぎると硬くなるイカとかタコ、海老などの下拵えによいかと。

健美食クッキングスクール

小田島 慈先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    お肉を食べたいのですが油が気になり赤身でもおいしく頂ける調理ができるということでぜひ使ってみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    低温調理には以前から興味を持っていたのですが、お肉などを柔らかく調理するだけでなく、栄養素も逃さないで調理することができるということでますます扱ってみたいと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    軽量で持ち運べ誰でも簡単に低温調理ができることに魅力を感じました。レッスンはもちろん、プライベートや出張シェフのお仕事など、様々な場面で使用してみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    プロも使用している低温調理器というのは大変魅力的です。お肉は火の通り方で美味しさが全然違うので、温度管理ができて毎回美味しく食べられるのは嬉しいです。スタイリッシュでキッチンにもなじむカッコよさも素敵です。

日本エー・アイ・シー株式会社Aladdin グラファイト グリル&トースター(4枚焼き)

イギリスで生まれ、90年以上愛され続ける「ブルーフレーム」を代表とするブランド「Aladdin」の「グラファイト グリル&トースター(4枚焼き)」は、株式会社千石の特許技術「遠赤グラファイト」を世界初※で搭載し、わずか0.2秒で発熱します。短時間&高温で作りだす外カリ中モチのトーストはまさに絶品。さらに、付属の専用グリルパンとグリルネットを使うことで、「焼く」「煮る」「蒸す」「炊く」「スイーツづくり」など、多彩なメニューを調理することが可能で、1台で何役もこなす優れものです。

先生からのおすすめ

グリルパンが浅い波型のものと深いものが付属していたので、料理の幅が広がり、油も落とすことができたり、少ない油で調理ができたりでヘルシーな仕上がりになった。また、フタとしても使え、トースター内部が油で汚れることなく使えたので掃除が楽だった。付属の網を使うことで揚げ物の温め直しがサクサクかつ油を落としながら加熱できて油の気になる揚げ物ではあるが罪悪感を減らすことができた。

30minからだメンテ料理教室 象の台所

岡部 ゆうこ先生

自家製パンにチャレンジしました。温度設定がわかりやすく、立ち上がりも早いとの事で、コールドスタートで綺麗な焼き色が付いたハンバーガーバンズが美味しく焼き上がりました。自家製パンを焼くのも予熱要らずで便利です。グリルパンでハンバーグもジューシーに美味しく焼けました。深さがあるのでお肉から出た油がグリルパンから流れ出てしまうこともなくてホッとしました。一緒に焼いたお野菜も美味しいです。

うみ ぱん教室

うみ先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    憧れのアラジンのトースター。何より「グラファイトヒーター」の性能には、特に興味津々です。シンプルにトーストして、忙しい朝も、気持ち良い瞬間が迎えられそうです。

  • 先生からのおすすめ

    すぐに庫内が高温になり、美味しくトーストが焼けるだけでもかなり魅力的なのにデザインもオシャレでずーっと気になっている製品でした!庫内のサイズも使い勝手のいい大きさなので色々なシーンで大活躍してくれそうです。

  • 先生からのおすすめ

    トースターでありながら広い庫内とすぐ温まる機能は、トーストだけでなく普段のお料理の幅が広がる商品と感じておりました。オーブンはパンを焼くために塞がってしまいますし、オーブンまで使わずともトースターで仕上がるお手軽さはとても魅力的です。

  • 先生からのおすすめ

    付属のグリルパンがあることや庫内温度が330度にまでなることなんて全くしりませんでした。場所を取らないこんなに小さなトースターなのに色々な機能を搭載していてお料理の幅が広がりますね!

株式会社にしき食品夏カレー(レモンスパイシーチキンカレー)/夏スープ(北海道とうもろこしの冷製スープ)

食の楽しいところは、四季折々の食べ物があるところ。私たちは旬の味覚がレトルトだったら面白いと考えました。ニシキヤキッチンの季節限定シリーズでは、春夏秋冬、その季節に合ったカレーとスープを販売。現在販売中の「夏カレー」と「夏スープ」は暑い夏に楽しんでいただきたい商品になっています。

先生からのおすすめ

夏カレーはまず驚いたのはごろごろ具が入っていてとても満足のある一品でした。辛さも唐辛子3本と書いてあったので辛いと思いましたら、程よい辛さ、クセになる辛さです。あと香りも個人的にとても食欲をそそる美味しい香りでした。

ままごとキッチン

ままごとキッチン 前田純子先生

夏スープは原材料名を見てびっくり、本当にトウモロコシだけ。トウモロコシの甘みと粒粒が、直前に作った物のようです。食欲のない朝にもあっという間に食べてしまいました。

ともクッキングサロン

しんよし ともこ先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    気軽にいただけるレトルトのカレーやスープですが、やはりちょっとしたこだわりを持った内容のものを食べたくなります。また季節感のある夏に特化したものはより惹かれます。

  • 先生からのおすすめ

    ネーミングと材料に惹かれました。レモンとトマト、スープはコーンで勝負。ぜひ試食してみたいと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    夏は食欲が落ちて麺類が多くなるので、食欲が湧いてスタミナがつくスパイスカレーはぜひ食べてみたいです。「手抜き」ではなく「カンタン」という考え方が素敵です。「カンタン」プラス、家では真似できない「コダワリ」を食卓で楽しみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    レモン入りのカレーというのが想像がつかないので試食したいです。コーンスープも今トウモロコシが出始めて、おいしいスープができるので、やさしい味のスープかなと期待感が!

チョーヤ梅酒株式会社The CHOYA SINGLE YEAR 至極の梅

梅酒の実まで愉しむ”をコンセプトに開発した紀州産南高梅を100%使用し1年以上熟成させた梅酒です。良質な梅をふんだんに使用し、外部からの影響を受けない貯蔵タンクでじっくりと梅のおいしさや成分を抽出しました。芳醇な香りと力強い酸味が特長で果肉がやわらかい梅の実は大人のスイーツとしてもお楽しみいただけます。酸味料・香料・着色料無添加。

先生からのおすすめ

口に含んだ瞬間ふくよかな香りとコクが感じられました。アフターのキリッとした酸が印象的です。口に広がる甘味を、キレ良い酸がスッキリと流してくれるので、後味が非常に爽やかでとても美味しく飲めました!

クッキングサロン原宿

植野一恵先生

紅茶とペアリングすると、とても美味しかったです。紅茶のなかに梅の実をいれると可愛らしく、もともとイギリスでもスピリッツティーといって紅茶をお酒をあわせる飲みかたがあるので、みなさま大変興味をお持ちになり、ご購入にもつながりました。一緒にご紹介した蝶矢梅体験にも行かれたかたが多かったです。非常にレッスンにも役立ち、生徒さんからも大好評でした。

英国式紅茶教室 エルミタージュ

藤枝理子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    自分でも、梅酒はつけますが、外部からの影響を受けない貯蔵タンクでの熟成、というのが、自分では真似できないところで、是非、飲んでみたいと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    梅酒はガトーショコラやチーズケーキなどスイーツで使ってみたいと思っています。

  • 先生からのおすすめ

    梅酒は大好きです!これまで緑のボトルは何本も購入していますが、ワンランク上という事で是非飲んでみたいです!

  • 先生からのおすすめ

    中に入っている梅もお菓子作りに使う事も出来るので、作ってみたいと思います。毎日食膳にワインや梅酒など、体のために適量を飲んでいますので、飲んで見たいと思います。

ケンコーマヨネーズ株式会社野菜とおいしいパスタソース  芳醇バターしょうゆ/ コク旨たまねぎ

在宅や多様な働き方などからのおうち時間や簡単にいろいろなテイストが楽しめることから喫食頻度が増えているパスタ。不足しがちな野菜と一緒に手軽においしく食べるために開発した、野菜をおいしく食べるためのパスタソースです。野菜の組み合わせやアレンジの幅が広がるベーシックな味わいに仕上げました。

先生からのおすすめ

・かけるだけ、からめるだけの調味は簡単で便利でした。・裏面にレシピが書かれていたのが良かったです。参考になりました!・バター醤油味は好きな人が多そうで、人気が出そうだなと思いました。

管理栄養士の料理教室なのはなキッチン&米粉パン

富山彩先生

パスタに合わせる野菜に着目して作られたパスタソースは今まで見かけた事がなかったので、新しいスタイルだと感じました。野菜の味を引き立てるために味が程よく控えられていてたくさん野菜を食べたくなりました。肉料理の付け合せや、魚の調理にも応用出来大変使い勝手が良かったです。

Y's Kitchen

Y's Kitchen 裕子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    パンの具材にもアレンジしても美味しそうですね。パスタ、グラタン、おかずのサラダなどいろいろ試してみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    バター醤油もこくうま玉ねぎも、とても美味しそうで、和風パスタが好きなので、試してみたいです。家族で楽しめる味が見つかりそうな気がしました。

  • 先生からのおすすめ

    こちらパスタソースには、だしやコンソメの旨みが入っているので、冷蔵庫の残り野菜で美味しいパスタが作れそうです。ほかのお料理にもアレンジして使えそうなので、お試ししてみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    パスタはどうしても野菜不足になりがちです。しかも美味しいソースはちょっと手間がかかる。たっぷりの野菜を加えられるソースは、栄養バランスとして時短的にもとても助かります。

株式会社エンフルッソ(フランボワーズソルト/パインアップルソルト/ブルーベリーソルト)

香りゆたかな野菜や果実を、オーガニックソルトでコーティングした、驚きのお塩、Flusso(フルッソ)。素材の弾ける風味を、深い塩味で包み込んだおいしさが、食卓をたのしく、華やかに彩ります。また、そのおしゃれな見た目は、大切な方への贈りものにも、大変よろこばれています。まったく新しいお塩のカタチを、みなさまでお楽しみください。

先生からのおすすめ

[ブルーベリーソルト]ラッピングが美しく開けてみて見た目かわいく斬新なお塩はプレゼントなどに喜ばれるかと思いました。発想力がすごく面白いです。サラダやカプレーゼなどのチーズ、チキンやフライ系のものにも合うかと思います。

澁谷 綾子 料理教室 A-neo-Spoon

澁谷 綾子先生

[パインアップルソルト]パイナップルソルトはフーズドライで小さめのフレーク状になっていて直接触っても手につかないので使い易いです。お味はパイナップルの爽やかな風味があり最後に優しくしょっぱさを感じます。塩味がきつくないので調整しやすいです。チキンバーガーのチキンソテーに使用しました。鶏の臭みけしにもなりほんのり酸味があり、水気のあるトマトを使用しなくてすみよかったです。バンズに挟んだ後トッピングにもにも使用し、相性がよかったです。

中島パン洋菓子教室 オープンオープンkei

中島圭子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    添加物を避けドレッシングなどを使わないので、フルッソを使うと食卓が美味しく華やかになりそうだなと思い、試してみたいと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    パイナップルのお塩で、パイナップルケーキを焼いてみたいとおもいました。新しいお菓子が出来るかもと想像するだけでワクワクします。

  • 先生からのおすすめ

    塩パンをこのお塩に合わせて、フランボワーズのお塩でチョコレート塩パンや、プレッチェルのお塩もフルーツソルトで仕上げたら、新しい味になるのでは!と思いました。

  • 先生からのおすすめ

    体にやさしい素材で、気軽に毎日のごはんにプラスできて目先を変えられる塩に可能性を感じました! <br />サラダ、お肉、お菓子のトッピングなどいろいろと使いまわせそうです。

エムケー精工株式会社TEGARU=SEIRO(電気せいろ)

天然素材の杉せいろと、電気蒸し器を掛け合わせた「電気せいろ TEGARU=SEIRO(てがるにせいろ)」。電気で蒸すため火加減の心配が無用で、ほったらかしで蒸し料理が楽しめます。食材に水分を程よく加えながら均一に熱を伝え、野菜はより甘く、肉や魚はジューシーに。食材がふっくらしっとり美味しく仕上がります。蒸している間は杉の香りがほんのり漂い、これからできあがる料理のワクワク感を演出してくれます。

先生からのおすすめ

大きな鍋にお湯を沸かしてせいろを乗せていた今までのものとは、格段に楽と感じました。自分のレシピでの蒸し時間より、せいろ内が温まる時間を考慮しないといけないという注意点がありましたが、それを除けば手入れも楽です。そのままでもかっこいいので、キッチンの一角に置いていても良いフォルムです。卓上に置けるので、蒸している間に他の料理をホスト側も一緒に食べられるという利点もありで、私にとって、とても重宝な家電です。

KUROPAN

黒木 千江美先生

慣れるまでは、このせいろで、このお菓子を作るには何分というルールを策定するほうがよさそうな感じがいたしました。肉まんとか、シュウマイなどを蒸すにはよい香りがしてとても良いのではないかと思います。和菓子は蒸し器を使うことが多く、強火で〇分、弱火で〇分というレシピが多いため電気の設定に強弱があったら便利ではないかと思います。

Atelier bonappetit

こばやし さえこ先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    卓上で使用できると、蒸しながら、食事をすることができます。調理しながら、食べることができるので一人でキッチンに立つのではなく、みんなと一緒に食事をしながら作れるのはとても良いです。家族での食事の時間に使用したいです。

  • 先生からのおすすめ

    鍋で使用するせいろは敷居が高いイメージがあり、使用回数も少ないのですが、電気はもっと気軽に使えるのではないかと思っています。手軽さを実感し、教室のメニューに中華まんなど増やしていけたらいいなと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    日ごろからヘルシーであたたかい蒸し料理を食べることが多いですが、せいろに入った料理だと外食してる感がありリッチで満足いく食事時間になりそうです。

  • 先生からのおすすめ

    最近の若い方(20~30代)は蒸し器を持っていません。きいてみると、電子レンジで調理している様子です。なので、蒸し器のすばらしさ、手軽さを皆さんに伝えたいと思っています。

合同会社LiMOLダマスカスナイフ Rydaシリーズ[シェフナイフ/三徳/ユーティリティナイフ]

シェフが叶えた理想の包丁!この包丁の為に特別な鋼を開発するほどのこだわり抜いた逸品。73層からなる美しいダマスカス模様はまるで芸術品のよう。刀身はもちろんのこと、ハンドル部分も料理人としての経験から握りやすさを追求。スウェーデンで1本1本熟練の職人が細部まで丁寧に作っています。抜群の切れ味と使いやすさを料理にこだわるあなたに。

先生からのおすすめ

[三徳]持ち手のカーブと木の色と金具のディテールが高級感とクラフト感が溢れていてとてもよい。持ち手と刃の部分のバランスもとても良い。野菜の繊維に沿った千切りがとてもきれいにできて、舌触りも食感もとても良かったので、生野菜の千切りなどの切り口のシャープさを活かした料理に使いた。

海月 +1vege料理教室

毛利奈津美先生

[ユーティリティナイフ]barを経営しておりフルーツカットをする機会が多いので先端が尖っているのがとても良い。一般的なナイフは先端が少し丸みがあり細かいカットがしづらいので。また、持ち手も手にフィットして使いやすいです。

カクテル&カフェドリンク教室

奥西 敏宏先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    見た目もすごくかっこいいので、キッチンに置くのが楽しくなります。生徒さんの目の前で調理する際、見栄えがしておしゃれなので、ぜひレッスンで使ってみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    スライサーの要らないぐらいの切れ味だという画像を見て是非試してみたいと思いました。豚肉の塊肉をレッスンではぬか炊きをしています。食するとき綺麗にスライスするのがなかなかいつも苦労するので生徒さんと感動したいと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    柄が滑りにくそうで、細かな作業もしやすそうなので、フルーツカッティングなどもしやすそうです。

  • 先生からのおすすめ

    重みのある包丁だということで、繰り返し研いで使う包丁として使いやすそうだと思いました。レッスンでも使ってみたいです。

コンエアージャパン合同会社クイジナート ノンフライオーブントースター

熱風調理でサクサク、ヘルシー。トーストもノンフライ調理もこの1台で簡単に。アメリカでヘルシーな調理法として人気のあるノンフライ調理(熱風調理)。熱風が庫内を対流し、食材にムラなく熱を通すことで、美味しく焼き上げます。クイジナートのノンフライ オーブントースターの特徴はファンの大きさ。天井面に大きなファンが内蔵されているので早く美味しく焼き上げます。【トースト】【お惣菜の揚げ直し】【ノンフライ調理】パワフルに熱風調理が出来るため、ローストビーフやドライトマト、お菓子作りのオーブン調理でも大活躍。

先生からのおすすめ

通常のトースターより一回り大きいので庫内も広く家族で食べる分量を使用するのにちょうどいいサイズでした。唐揚げを作ってみましたが焼き上がりの状態も凄く良かったです。これならお弁当などにも手軽に揚げ物が使用出来てとても助かります。レッスンではチーズプリンを湯煎焼きするのに使用しましたが、使いやすく好評でした。

ちょっと気の利いた家庭料理教室 Convivialite

杉山 純子先生

庫内が小さいのですぐに温度が上がり、食材への火通りが良かったです。フライドポテトも手軽に短時間ででき、庫内に入れたらそのまま放置でOKだし、後片付けが楽チンなのがとても嬉しかったです。

横浜湘南 四季を楽しむ薬膳教室 Pot di argilla

千原 晶子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    オーブンでドライものを作っていましたが、クイジナート様のパワフル熱風で作りたいです。庫内が広さと2段で違う料理を作れるのは嬉しい。

  • 先生からのおすすめ

    先ず見た目が、今までのオーブントースターと違い、とてもかっこいいのが魅力的です。また、温度調整などもできるので、繊細なお菓子などにも使いたいと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    薬膳料理で揚げ物をする時は、かなり気を使いますが、ノンフライならヘルシーで好ましいので、非常に興味があります!

  • 先生からのおすすめ

    ノンフライ調理が出来る、ということで、油で揚げてつくらなければならないドーナツやカレーパンも美味しく出来るのではないか。と興味を持ちました。

株式会社サザビーリーグAfternoon Tea Little Leaves(オーガニックイングリッシュミルクティー/オーガニックダージリン/ディカフェアールグレイ/オーガニックアールグレイ/オーガニックセイロン/オーガニックルイボス)

「Little Leaves(リトルリーブス)」は、お客様からのお声からスーパーマーケットなどで、お求めいただけるようにAfternoon Teaが初めて開発した新しい家庭用紅茶シリーズです。自宅やオフィスで、毎日のティータイムや食事など、どんなシーンでもお楽しみいただけるように、本格的な香りと飲みやすさにこだわり、毎日楽しめるような味わいに仕上げています。手軽なティーバッグスタイルなので、気分にあわせてお茶の種類を選んで、好みにあわせたティータイムを楽しむことが出来ます。

先生からのおすすめ

大好きなアフタヌーンティーからの紅茶との事で、一つ一つ味わって楽しませていただきました。どのフレーバーもパッケージがとにかく可愛くて、アフタヌーンティーらしい華やかさを感じました。イングリッシュミルクティーブレンドは、濃いめに淹れて、牛乳をフォームミルクにしてシナモンをかけた飲み方がお気に入りです♡

お菓子教室『Petit Bonbon』

RIE先生

パッケージがとても可愛くて、思わず写真を撮りました。クッキー教室をしているので、レッスン後に生徒さまと一緒にいただきました。どれも香りが良く、色も綺麗で美味しかったです。クッキーにとてもよく合います。私はダージリンの味が一番好みでした。オーガニックアールグレイをクッキー生地に練り込み焼き上げましたが、焼成中から良い香りで、茶葉も美味しくいただきました。美味しくて見た目も可愛いので、プチギフトに最適。これが店舗ではなくスーパーで手に入るのは良いなと思います。

かずや Icing cookie School

かずや まり子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    女性は大好きなブランドなので、教室に箱ごと置いておくのも、生徒さんに喜ばれそうですし、ディカフェやオーガニックティーなら、女性は安心して飲めるので、ケーキなどと一緒にお出ししたいです。

  • 先生からのおすすめ

    ティータイムやランチタイムなど、良くいただきます。その時の気分でいろんなフレーバーを楽しめるので紅茶は好きです!レッスン時にも提供したいです!

  • 先生からのおすすめ

    ちょっと贅沢感とお洒落感もあり、幸せな時を作ってくれるお茶タイムを過ごしたいです。

  • 先生からのおすすめ

    デカフェのアールグレイとオーガニックのアールグレイ、ルイボスに皆さまご興味があると思います。お教室ではなるべくオーガニック素材の材料を使用しているのでお紅茶もオーガニックだととても嬉しいです。

ツヴィリング J.A. ヘンケルス ジャパン株式会社フレッシュ&セーブ 真空パック機スターター7点セット ガラスコンテナ&ランチボックス付属/ワインシラー

ワンプッシュで簡単真空保存。まとめ買いした食材もたくさん作った料理も真空保存なら鮮度も美味しさもぐーんと長持ち。(最大5倍)食材の酸化を防いで新鮮さをキープ。乾燥や冷凍焼けをブロックし栄養を守る。コンパクトな電動ポンプで簡単、充電式のコードレス。お弁当や作り置き、真空調理(味の浸透が早い)低温調理にも。食材管理アプリで、賞味期限が近づくとお知らせ、食べ忘れ防止に。ポンプ、コンテナ、ランチボックス、バッグ、ワインシーラーと様々なものに繰り返し利用可能。おかず、食材、乾物など用途多数

先生からのおすすめ

肉や魚をマリネして低温真空調理するのに使用しました。ジップロック等に食材を入れて真空っぽい状態で調理することがあるのですが、その場合よりマリネ液の味が食材にしっかり浸透しましたし、きちんと真空になるので食材がお湯の中に沈みやすく調理がスムーズにできました。またリキッドプロテクターを使うことでマリネ液の水分があっても安心して脱気できてよかったです。コードレスなのが想像以上に使い勝手が良く手放せない存在になりそうです。食材ロスを減らしたいので早速ガラスコンテーナーやバックを買い足しました。

Tammy's kitchen

宇山 民枝先生

パセリなどハーブ類やエディブルフラワー、ミニトマト、ねぎ、フルーツを長持ちさせたい、お弁当にも使えてお料理にもトッピングできるものが常時あると助かります。買ったまま置いているとすぐに痛むので、真空にすることで明らかに鮮度が長く持ちました。他には真空ランチボックスを子供に持たせたいと思い、特に夏場は痛みやすいので真空弁当が良いです。

Refrain(ルフラン)

河野 浩子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    低温調理をする時に、ビニール袋にお肉などを入れ空気を抜くのですが、真空とまではいかず、浮いてくるのを鍋蓋などで押さえています。これがあれば、そんな必要もなくなりそうです。

  • 先生からのおすすめ

    肉や魚を多めに買って冷凍保存しているのですが、うっかり何か月もおいてしまって冷凍焼けして捨ててしまう事もあるので、フレッシュのまま保存できるのが、うれしい。

  • 先生からのおすすめ

    お菓子作りにおいで、真空調理の原理を利用したコンポートなどを作るのに利用したいです。また、保存性もアップも期待があり、日常的にレッスンで使用する材料などの保存にも、使用してみたいです!

  • 先生からのおすすめ

    時間のある時に一気に作り置きおかずを仕込みことが多いので、鮮度を保てるこの製品は是非試してみたい!

日本丸天醤油株式会社天翔減塩ゆずぽん酢

醤油以外で弊社の顔になりつつある「天翔ゆずぽん酢」は、ぽん酢LOVERの間で鍋料理だけでなく「魚料理や肉料理にも必ずつけて食べています」と言われるほどの根強い人気があります。どんな料理にも合う「天翔ゆずぽん酢」は、酸味が苦手な方にオススメの一品です。柚子の風味と控えめの酸味を両立させ、かつお節と昆布で濃厚なコクがある商品です。

先生からのおすすめ

減塩なので優しい感じですが、3種類の柑橘類を使っているので香り豊かです。応募するときに思い浮かんだのは、このぽん酢を使ってヤムを作ろうかな!ということでヤムウンセン(春雨サラダ)を作ってみました。

タイ料理教室 diidii

Yukiko Nishioji (yukko)先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    春野菜が美味しい季節に、柚子の風味を生かして、和食だけでなく洋食やイタリアンなどにも使ってみたいです!

  • 先生からのおすすめ

    ぽん酢が大好きでいろいろなメーカーのもの、新商品など購入したり、取り寄せたりしています。こちらの商品、とても気になります。

  • 先生からのおすすめ

    酸味がまろやかみたいなので、酸味苦手な主人にもいいかと思いました。美味しそう〜。

  • 先生からのおすすめ

    サラダに使うことも多く、子供たちは酸味が強いのは苦手なので、まろやかなポン酢を試してみたいと思いました。

株式会社キユーピーペイザンヌサラダドレッシング

ボンジュール!ペイザンヌ!新たなサラダトレンドが始まる予感!?ペイザンヌサラダは、直訳すると「田舎風サラダ」という意味で、美食の国フランスで親しまれているカジュアルな定番サラダです。野菜と卵(目玉焼きやゆで卵がおすすめ!)を使うのがポイントで、大きめにカットして食材ごとに盛り付けます。家族に栄養バランスの良い食べ応えのあるメニューを出したいときや、ランチを手軽にヘルシーに楽しみたいときなど、さまざまなシーンでお試しください!

先生からのおすすめ

鶏むね肉(サラダチキン)サラダ、芽キャベツとベーコンのサラダ、コロッケの中に味付けとして混ぜる(クリーミー&サワーコロッケ)使い方もできそう!!

元町エムズキッチン

橋本美樹子先生

ソースにコクがあるので鶏肉やサーモンの上のディルソースのような感じで使っても手軽でよいかと思いました。

白神こだま酵母パン教室 クロースツー Close to

Yumi Onishi先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    サラダを食べるのにドレッシングは数種類冷蔵庫に入れてるので新しい味も試してみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    食材を大きなボウルにたくさん詰め込んでこのドレッシングをかけるだけでご馳走になりそうです!!

  • 先生からのおすすめ

    室でも作ったパンに応じてサラダを提供することがあります。作ったパンにサンドイッチをするときに、マヨネーズではなくて、ドレッシングを使って一味違う味で提供しています。今回のドレッシングをパンのサンドイッチにに使ってみたい。

  • 先生からのおすすめ

    ペイザンヌのサラダ用というのがとても食べてみたいと思わせます。調味料としても使えて便利そうです。

株式会社ダイショー味・塩こしょうwithハーブ

粉末とフレーク状の2種類の塩に、5種類のハーブ(オレガノ、バジル、ローズマリー、パセリ、タイム)・こしょう・調味料をバランスよくブレンドしました。ハーブの香りを効かせたい料理の下味付けや、仕上げにどうぞ。味塩こしょうは一振り三役で使いやすい商品ですが、いつもと違う味を試してみたいときは味塩こしょうwithハーブを是非!80gの小容量ですので、お試ししやすくアウトドアにも持ち運びしやすいサイズです!

先生からのおすすめ

これまでもパイ生地に《塩・バジル・ローズマリー・ブラックペパー等》を振りまいて焼いてました。今回の商品一本でまんべんなく均一に行き届くのでとても便利でした。この商品は素材に混ぜるのではなく、表面に振りまいた時に全体に行き渡ってくれる利点が発揮されます。

イグレック・イグレック 植本愉利子お菓子のアトリエ

植本愉利子先生

鶏肉・豚肉によく合うと思いました。特にシンプルに手羽先や厚切り豚バラにかけてグリルで焼くとこの商品の良さがよくわかりました。味付けの下味的な使い方よりもハーブの香りや味を楽しむ為直接かけて焼くだけのお料理が一番良いと思います。サーモンのムニエルにもかけて焼きましたがそれだけでグレードアップしました。

R.kitchen

斉藤 吏予子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    単品で購入した塩・胡椒・スパイスで調理しています。その手間が省ける商品試してみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    ハーブがバランスよくミックスされていると、それだけで味付けが決まるので便利です。ダイショーさんの味塩コショウはよく使います。ハーブが入ってどんなお味か気になります。

  • 先生からのおすすめ

    オリーブオイルと混ぜて酸味も足して、ドレッシングに使ったり、バターと混ぜてトーストに塗るのも美味しそうで試してみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    お料理時短に使用したり、パンのトッピングや、パイ生地のフレーバーに使用してみたいです。

株式会社A-StageRe・De Pot 電気圧力鍋 2L

Re・De Potは”炊飯が得意”な電気圧力鍋です。炊飯に最適化された密閉構造と高温高圧調理により、ごはんなら約25分でふっくらと炊きあがります。食感は女性や若い世代に人気の”逆アルデンテ”と言われる外硬内軟(がいこうないなん)で、お米の専門家曰くその味は「飽きの来ない上品な甘味」。有名店家電バイヤーや家電評論家からも「高級炊飯器に勝るとも劣らない」との評価を受けています。

先生からのおすすめ

ほったらかし調理ができる点が便利。調理中の音も大変静かなので、お子さんが小さい家庭、夫婦お二人など少人数家庭にはお薦めしたい。メニューモードがあることで、圧力調理、保温調理がえらべ、1台で済む点が素晴らしい。当初は素材に簡素な印象を持ったが、使い慣れていくとその軽さ、使いやすさがかえって良さとして感じた。ごちそうご飯のメニューの提案がすごく良かった!!材料を放り込むだけでおかずとご飯両方が満たされるボリューミーな一品が美味しくできることがポイントが高い。

自家製天然酵母パン教室 いちごきっちん

藤田裕子(ふじたひろこ)先生

スペアリブを煮てみたら、20分の加圧でホロっと骨から外れ、一緒に煮た大根にも味がちゃんと染みた。低温調理もできるので、ヨーグルトメーカーの代わりにもなりそうです。

Cooking Workshop 8

宇田川 多眞季先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    こんなにスタイリッシュな圧力鍋なら、教室でも使用したいなと思い応募致しました。今日では、毎回スープをだしていますが、煮込み料理などができそうです。

  • 先生からのおすすめ

    圧力、スロー、無水調理…。欲しいと思っていた全てが揃っているので嬉しくなり応募させていただきました。食べるのも作るのも大好きなので、たくさんのレシピを見て既に作りたいものがたくさんありました。

  • 先生からのおすすめ

    ほったらかしは、料理を好きになるためには大切です。これがあれば、あと1品増やせますね。フルタイムで働いても料理だけは手を抜かず、手作りしたいので、魅力的な鍋ですね。

  • 先生からのおすすめ

    今までの圧力鍋は上手く使いこなせずにいたですが、こちらの商品は多機能に加えて、時短でかつ本格的な味を出せる事がとても魅力的です。

前田食品株式会社国産有機パンミックス

現在の市場においては国産の有機小麦がほとんど出回っていないのが現状です。その希少な有機小麦粉と、こだわりの砂糖、塩をミックスし、国産の天然酵母を添付しました。ふっくらとふくらみ、有機の小麦の風味が味わえるミックス粉です。

先生からのおすすめ

焼き上がりはしっとりもちもちで粉の甘味が感じられ とても美味しかったです。これが国産の有機小麦の風味なのですね。シンプルな配合も良いと思いました。材料が入って一袋使い切りなのは ホームベーカリー使用者だけでなく 持っていない人にもとても便利な商品だと思います。(粉を買っても使い切れない人が多いので。)酵母が添付されているのも便利だと思います。

パン教室Coupe(クープ)

中村 まさ代先生

一回分の個包装になっているので、計量の手間がないのがいいと思います。食パン型に成形して焼きましたが、生地の扱いづらさも特に感じず、味も小麦の甘さが感じられる配合で良かったです。

大分エデルパン教室 ぱなん

あなんゆうこ先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    いつも同じ粉を使用してますので、違う粉でチャレンジしてみようかと思いました。どんな風に生地や出来上がりのパンがなるのか楽しみたいと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    パンはよく作りますが、やはり自分で作るなら素材にこだわりたい!と国産小麦を使っていますが、更に有機小麦だったら安心だし確実に美味しそうです!小麦の風味を是非味わいたいです!

  • 先生からのおすすめ

    なかなか有機小麦自体を入手するのも大変なのに、今回はミックスになっていて作りやすそう。時短になって体に良いのはいいなと思い応募しました。子供たちに食べさせたいです。

  • 先生からのおすすめ

    国産の有機小麦粉って興味津々です。ミックス粉という事なので、手軽にパンが焼けそうですね。

和平フレイズ株式会社ToMay IH対応マルチポット

1台で「茹でる・沸かす・炒める・煮る・揚げる・炊く・和える」の7役使える便利なポット。コンパクトサイズで、調理や収納に場所をとりません。茹で物や汁物作りはもちろん、深さがあるので油がはねにくく揚げ物調理におすすめです。ぴったりサイズのガラス蓋付きで、炊飯も可能です。やかんの代わりとしてたっぷり湯沸かしに使ったり、離乳食作りに使ったり。幅広い用途にご使用頂いています。ガスコンロはもちろん、IHにも対応しています。鍋の内側はふっ素樹脂加工。焦げ付きにくく、汚れもスルッと落とすことができます。

先生からのおすすめ

①見た目がかわいい!②取っ手が短くて狭いキッチンでも邪魔にならない。口コミで強火だと持ち手が火から近く心配とあったが、気にならなかった。強火の定義が間違ってる人は危険かも。③容量の割に収納スペースが少なくてすむのが助かります。④ひとつで7役なので、鍋をたくさん持たなくてすむのでよい。⑤お湯を沸かすときやソースをかけるときに、注ぎ口があるのがとても便利!⑥深いので油はねが少なくお掃除が楽チン。⑦蓋が透明なので中が見えるのはとても便利⑧重さも軽すぎず重すぎずでちょうどよい。気に入っています!

cooking club タブリエ

杉本 麻理子先生

マルチポットの取っ手を持って、しっかり玉ねぎを炒めることが出来ました。完成まで使い勝手が非常に良かったです!残りのカレーはそのまま野菜室に入るサイズでとても便利でした。魚のフライはマルチポットのサイズと深さが良くて、少量の油でも飛び散らずしっかりキレイに揚げることが出来ました。使用済みの油はテンプル固めた後、ゴミ袋に入れるときも取っ手とサイズが捨てやすかったです。

おうちパン教室 brot

よしこ先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    1つで焼く、煮る、沸かす、などができるのでアウトドアに良いと思いました。お鍋としても、電気ケトルとしても使えるので重宝しそうです!!

  • 先生からのおすすめ

    鍋の蓋が透明ですので、ご飯の対流具合が見れるのかと思い、興味を持ちました。コンパクトサイズなのに、深さもあるのが魅力で揚げ物にも活躍しそうですので、色々と試したみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    大袈裟なお鍋とは違うマルチポットは場所も取らず、熱伝導もよさそうなのでレッスンや試食時の温めにも活躍してくれそうな感じがしています。

  • 先生からのおすすめ

    朝のコーヒーの湯沸かし、お弁当用のパスタや野菜のちょこっとした量の茹でものや、揚げ物にもなんにでも使えそうです。

株式会社大石アンドアソシエイツ電動ミル ソルト&ペッパー ミニ7933JP /7933JP-BK

「ラッセルホブス」ブランドの大好評の電動ミルシリーズから新商品が発売されました。おうち料理が注目されている今、食卓を華やかに彩ります。そのうえ、電池式で持ち運びができるのでアウトドアシーンでも使用できます。キッチン・ダイニング・アウトドアにとあらゆるシーンで、手軽に挽きたての香り豊かな胡椒を楽しめます。

先生からのおすすめ

花椒は、料理の仕上げに加える際は、いつも手でひねって添えていましたので、固い粒をひねることで指が痛くなり苦戦しておりました。こちらの商品を使用たところ、粒の細かさも調整出来ますし、固い粒の花椒もふんわり細かすぎずに挽いてくれるので、食感も香りもとても良かったです。電動で挽けるのが楽しかったので、ノリノリで入れ過ぎたかと思いましたが、いつもより香り良く美味しく出来ました。

LINERAL料理教室 *台湾・中華・点心*

mami先生

とってもとっても良かったです。手動のミルだと時間がかかる上に一ヵ所にしか出せないので、一気に広範囲に出せて料理にとても便利で岩塩を使うことが生活の中でとても身近になります。楽で疲れない。そして出したままにしてもインテリア的に問題がなく、更に身近になりました。普段の塩をこれにしようかと思うくらいすっかり愛用しています。

米粉と小麦のひびきぱん (京都*米粉パン/小麦パン教室)

おき あやこ先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    胡椒と塩の電動ミルを使ってみたかったのですが、どれがいいかわからず、手にとれませんでした。こちらの商品は見た目にもスタイリッシュで木製スタンドも素敵だと思い、一目惚れちゃいました!

  • 先生からのおすすめ

    調理中に片手しか使えないシーンが多々あるので、こちらの商品は電動で挽けるので、便利だと思いました。また、デザインがシンプルで一目見て素敵!と感じました。

  • 先生からのおすすめ

    お洒落で食卓にも置けるサイズ感に一目で魅せられました。また、木製の台があるのが実際に使う時の魅力だと思います。

  • 先生からのおすすめ

    電動のコショウ引きを教室でも使っていますがコンパクトサイズ食卓にも置いて美観も良いものはなかなか出会えません。調理後の試食時に、テーブルコーディネートレッスンに使えましたら素敵!

株式会社大倉アグリゴールデンケナーズ/カウズクリフ

ウェールズ地方で6世代にわたる工房です。すべて手作りになります。看板商品はウォッシュチーズの「ゴールデンケナース」になります。イギリス及びフランスの国際コンテストで賞も頂いた事が御座います。

先生からのおすすめ

ゴールデンケナーズはウォッシュタイプなので、癖がもっと強いかと思っていましたが、香りも上品ででもコクや風味がよく、室温に少し戻しておくと中が少しとろっとして皮との違いが楽しめ、そのまま食べても美味しかったです。加熱調理するとよりトロットした感じと香りが強く感じられてワインが進む美味しさでした。

Cooking Salon Take

竹内 浩恵先生

2つともシャルドネとの相性が抜群に良かったです。クリフはスコッチウィスキーのハイボールともよく合いました。他にもたくさんの種類を出されているようですので、購入したいと思ってます。

Cheese&Wine Kitchen M

marico先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    週末はワインを飲むので、チーズはかかせません!新しいチーズの美味しさに出会いたいです。

  • 先生からのおすすめ

    親子でチーズが大好きです。ワインにはもちろんですが、デイリーメニューカレーや焼きそばにもチーズが欠かせません。カウズクリフはスコーンにも合うようで お料理の幅も広がりそうです。

  • 先生からのおすすめ

    とても美味しそうなチーズですね。教室でカンパーニュを焼いて生徒さんたちと試食したいです。

  • 先生からのおすすめ

    工場の大量生産ではなく、。手作りのチーズという所にも大変興味があり是非食べてみたいです。

株式会社寺尾製粉所国産もち麦パンケーキミックスA 400g

【商品特長】①国産小麦粉をベースに、もち麦をブレンドしました。②焙煎したもち麦を程良い粗さに粉砕しブレンドしています。③もちもちした食感と程良い甘さが楽しめます。④1袋で直径約10cmのパンケーキが14枚程度作れます。⑤1袋(400g)に約18gの食物繊維が含まれています(成人女性の一日必要摂取量は約18gとされています)。従来のパンケーキ商品よりも「もっちり」食感が特長ですので、「和風に」あんこを挟んだり、きな粉をまぶすような使い方がおすすめです。

先生からのおすすめ

焼きたてはもちもちでとても美味しい!冷めてもおいしかったです。袋をあけるときなこの香りを感じました。焼きたてに抹茶ときなこをかけていただき、和風がよくあうものでした。ぜひまた買って食べてみたいとおもいます。

英国菓子教室The British Pudding

英国菓子研究家 砂古玉緒 Tamao Sako先生

もちもちとしていて、香ばしさもあり、とっても美味しかったです。蒸しパンも作りましたが、キレイに割れました。色付け(天然のハーブティー)もしましたが、茶色っぽいので色は出にくかったですが、自然な色で良かったです。

タイ料理教室 スタジオアロイ

安藤梨鈴先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    もち麦は大好きでよくお米に混ぜて炊飯器で炊きますがホットケーキミックスになるとどんな味になるかとても興味があります。

  • 先生からのおすすめ

    もち麦は日頃からごはんに混ぜて食べていて毎日調子が良いので、パンケーキミックスに入っている粉をぜひ使って試してみたいと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    香料などが使われておらず、もち麦粉の味わいにも興味があります。

  • 先生からのおすすめ

    創作和菓子を作ること、教えることも多い為、和風でもっちりのパンケーキミックスなんてすっごくすっごく気になります!!

株式会社nakato北海道産スモークサーモンとオリーブのパテ

北海道で水揚げした秋鮭を使用しています。燻製することで凝縮した旨みと、ほどよいスモーク感のサーモンになり、その旨みはハーブや乳製品と合わせることにより、さらに引き立ちます。さわやかな香りとみずみずしさが特徴のグリーンオリーブを使用しています。サーモンの旨みにグリーンオリーブの塩味や酸味が相まった味わいに仕上げました。サーモンと相性の良いたまねぎをざく切りにして加え、食べごたえのあるパテに仕上げました。サーモン、たまねぎ、グリーンオリーブの異なる食感をお楽しみください。

先生からのおすすめ

素材の味がしてとてもおいしかったです 糖質カットのパンを焼いて、マスカルポーネやブロッコリーといただきましたが、パンにぴったりでとてもよかったです。癖がないのでいろんな食材と合うと思いました。

Ruban

Yuka先生

手軽においしく食べられること。またちょうど良い柔らかさでパンにつけやすく、和えるにも使いやすかった。

お料理サロン☆エトワール

木村通子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    作るにしても材料を揃えたり、とても手間がかかるイメージなので大好きなサーモン、オリーブ、玉ねぎが入っているこちらの商品を手作りのパンに塗ってごしたいです。

  • 先生からのおすすめ

    カンパーニュやバケットにパテとして塗って食べるほかに、ベーグルサンドやハンバーガーにも使ってみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    外食だと、豚肉のパテが多いので、サーモンのパテは食べたことがなく、とても興味を持ちました。ぜひ自家製のパンに合わせて試食してみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    ちょっとパテなどあると、食卓がリッチでおしゃれになるので試せたら嬉しいです。

株式会社将大(ポルトボヌール)燻製イイダコのアヒージョ/燻製きびなごのアヒージョ

【燻製きびなごのアヒージョ】長崎県産きびなごを秘伝の調味料に漬け込み、対馬産のチップ「ノグルミ」を使用し、燻煙しました。【燻製イイダコのアヒージョ】長崎県産のたこを対馬産のチップ「ノグルミ」を使用して燻煙しました。長崎県産エリンギ使用。地産地消にこだわったアヒージョです。

先生からのおすすめ

何より、便利。美味しくて、ほかの地域の食材でアヒージョが簡単にできて、テーブルが華やかになります。

パン教室 米粉料理教室 kayoパン 丸亀

福本 かよ先生

いいだこが柔らかくて驚きました。エリンギとの組み合わせがとても良いと思いました。バゲットに瓶に残ったオイルを浸して焼いたところ美味しくいただけました。

705kitchen

榎原 修子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    アヒージョは自分で作るものだと思っていましたので燻製でのアヒージョは初めてで是非食べてみたいです 教室も北九州にあり同じ九州ですので身近に感じます 

  • 先生からのおすすめ

    とても手軽で美味しそうなので、是非試してみたいた思います。ワインと一緒に試してみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    アヒージョの具材の旨味が染み出たオイルに、バケットなどを浸して食べるのが大好きです。どうしてもオイルが残りがちですが、フォカッチャの表面に塗って食べたり、具材ごとパンに練り込んでも味わってみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    自分も家族も家でワインなどのお酒をよく飲みますので、アヒージョなどもよくいただきますが、燻製アヒージョはまだ、いただいたことがないので大変興味があります。

亜細亜食品株式会社(味とサイエンス)ロイヤルハーブティーコレクション

5種の「ロイヤルハーブティー」は、ハーブの個性を存分に届けるため、あえてブレンドせずに、単品のハーブを使用。カフェインレスで妊婦さんにもおすすめです。1袋ずつアルミ個包装されていますので、香りが長持ち、ティーバッグタイプです。5種(●カモミール・ティー●レモンマートル・ティー●ルイボス・ティー●タイム・ティー●スイートバジル・ティー)の魅力を気分に応じて飲み分けられるのでそれぞれの個性をお楽しみください。

先生からのおすすめ

飲んだ瞬間に、鼻から良い香りが抜けて、非常に飲みやすいと感じました。特に気にいったのがルイボスティーです。ルイボスティーは、独特の風味があるので、敬遠していたのですが、これはほのかな甘さもあり、飲みやすかったです。ブレンドなしで、こんなにも香り良く飲めるなんて驚きでした。

Dining 彩~Sai~

HARUNA先生

ハーブティーは飲みますが、こんなに連続して色んな種類のハーブティーを飲み比べるようなことはしたことがなかったので、全く違うということもよく知りませんでした。「レモンマートル」がすごく爽やかで気持ちがよく気に入りました。香りもよく美味しかったです!!

北摂手ごねフランスパン教室「カラフルバゲット」

なつ美先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    レッスン後や試作時に、作ったパンやお菓子にぴったりだと思う紅茶を5つのフレーバーからチョイスして、何にどれが合いそうなのかをお伝えするのも楽しそうです。

  • 先生からのおすすめ

    最近カフェインレスの飲み物に凝っているので興味を持ちました。

  • 先生からのおすすめ

    レッスン前後にティーでのおもてなしを予定しております。妊婦さんの生徒様もいらっしゃるのでカフェインレス嬉しいです。

  • 先生からのおすすめ

    カフェインフリーを考えていますので、色々なハーブティーを試しています。

株式会社ウォンツいちほまれスーパー麺

生麺食感の「グルテンフリー」麺です。原料は福井県産ブランド米「いちほまれ」玄米と馬鈴薯デンプンのみで、特定28品目アレルゲンフリー。生産工場でも小麦使用が一切なし(コンタミネーションの心配がありません) で、重度の小麦アレルギーをお持ちの方からも、嬉しいご感想をたくさん頂いております。特許取得製法によるモチモチした食感と、60秒で茹で上がる手早さ、ラーメン・パスタなど、対応できる料理の幅広さなどから、女性を中心に支持を獲得しています。

先生からのおすすめ

今回はまず、ジェノベーゼパスタで試食しましたが、パスタはなんでも合うと思いました。(トマトソースでもクリームでも何でも!)海鮮焼きそばやラーメンや坦々麺、ジャージャー麺など合いそうです。また味に香ばしさも感じたので、和の食材と合わせたり和食(例えばお茶漬け)も合いそうです。

ローフード・グルテンフリー料理教室「いのち食」

ジュンコ先生

小麦アレルギーの人にとってはとてもありがたい商品。特に子供は麺類が好きなので、みんなと一緒にラーメンやパスタが食べれるのは嬉しいです。

食育クッキング

りか先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    玄米の麺で洋デも中でもいける!と優れもの!玄米なら和も行けそう‼️気になります‼️

  • 先生からのおすすめ

    グルテンフリーは、私自身求めている食材です。レシピを作って、生徒さん達にもぜひ紹介したいです。

  • 先生からのおすすめ

    グルテンフリー商品は、あまり食べたことがなくとても興味があります!

  • 先生からのおすすめ

    生徒様のお孫さんに小麦アレルギーの方がいらして、アレルギー対応のパン教室をたのまれます。そんな方にもこの麺は喜ばれるとおもいます。

アルファックス・コイズミ株式会社電動ナイフ(ADN-1001/W)

食パン・サンドイッチ・巻き寿司までスパッと!気持ちよく切れる電動ナイフ~断面萌える電動ナイフ~【包丁ではつぶれてしまう、柔らかい食材をキレイにカット】一斤買いしたこだわりの食パン、具だくさんのサンドイッチや巻き寿司はもちろん、柔らかいトマトなどの断面もキレイに切れて普段使いも可能です。■商品特長■・2枚のブレード(刃)が交互にスライドして食材をつぶさずカット/・持ちやすいハンドル付・誤動作防止、安全ロック付/・用途に応じて使える2種類のブレード付

先生からのおすすめ

力を入れると潰れてしまったり、包丁を入れるとズレてしまいそうな食材。フルーツをたくさん挟んだフルーツサンドやケーキ、ミルクレープなどにもぜひ今後使いたいと思いました。

dot Deco.

堀 志穂先生

手作りで食パンを作ることが多いので、焼きたてを切ってもつぶれにくい・切れ味が良い・力を入れずに切れる点でとても良い商品だと感じました。インスタのリールでご紹介したところ、使ってみたいとの声を頂きました。食パンをうまく切れないという方は多いかもしれません。

千葉県流山市 南流山 手ごねパン教室 ぷれじーる

たなか よしこ先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    ブレッドナイフでは切りにくいなと普段感じているものを試してみたいです!

  • 先生からのおすすめ

    ホームベーカリーでは2日に一度はパンを焼き、冷ます時間がないときに、あったらいいなと思います。また、シフォンケーキやタルトの時にも!

  • 先生からのおすすめ

    柔らかくてなかなか切るのが難しのですが、電動ナイフは柔らかい物でも綺麗に切れると聞いた事があるので是非試してみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    焼きたてのパンやフレッシュフルーツの入ったケーキ等、カットが難しいものが綺麗に切れるなんて何とも嬉しい限りです。

株式会社ドウシシャsutto 3点セット

収納に特化した四角いフライパン「スマートフライパンsutto(スット)」形状を四角にし、側面にリブがついているため立てることができます。キッチンの空いたスペースにスッとしまうことができます。IHもガスも使えるオール熱源対応です。

先生からのおすすめ

フライパンが重くてとても使いやすく、パスタの練り込み用のほうれん草、プリン用の南瓜を蒸し焼きするために使用しました。ふつうのフライパンだと少量の水で焦げ付きやすいですが、材質が厚く蓋もしっかりしており、抜群の仕上がりに感激でした。

Food Art ゼロから作る料理教室

ETSUKO先生

すごく収納面ではすきでした!洗う時、丸いのと同じ勢いで洗うと角が水はねするので、その点気をつけて使いました。とても好きです!

佐土原町おうちパン教室 topan

杉尾 杏香先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    そのまま湯きりができるみたいなので、最初はパスタを作ってみたいです!すごい画期的な形とフタ!!!

  • 先生からのおすすめ

    形がスタイリッシュで、彩りが華やかなスパイス料理に似合うと思います。スパイスレッスンで使ってみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    3種類の大きさがあるので、それぞれどんなお料理に向いているかを試してみたい。立てかけておいておくことができるので、すぐに使えるようにしまわずに、立てかけておいておく、一番よくつかえる手軽さを実感したい。

  • 先生からのおすすめ

    コンパクトな割に使える底面積が広そうです。立てて置ける所もとっても便利そう。

株式会社WELL BE INDUSTRY01|DANCING BIRD/02|MIDNIGHT TOWN/03|YOUNG FLOWER/04|SLOW TRAIN

"あなたのカラダとココロが喜ぶハーブと、ミネラル成分たっぷり2種類の岩塩だけで作った完全無添加のハーブソルト。品質を落とさないようにあえて細かく粉砕せず、ハーブを五感で感じられるように仕上げました。 ■ハーブへのこだわり:野菜に、有機栽培や農薬などを使用し大量生産する栽培などランクがあるように、植物であるハーブにもランクがあります。本ハーブソルトでは、その中でも最もランクが高いワイルドクラフトハーブとオーガニックハーブを使用しております。

先生からのおすすめ

肉料理、卵料理には最適だと思いました。元来、肉が得意でないということもあるかもしれませんが、肉臭さを消してくれてとても良かったです。

玄米と旬のお野菜教室

中村 美由紀先生

オーガニックの良質な香りのハーブも大変心地よく、こだわりの岩塩も、しっかりとした粗さとサラサラ食感が交じり合い、粒子が細かい塩が食材に染み込み表面には粗い塩の存在感を感じることが出来、大変楽しませていただきました。

Fairy Cooking

Fairy Cooking先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    体調に合わせてハーブを選ぶと言うコンセプトに興味津々です。

  • 先生からのおすすめ

    「塩パンに使ってみたい」と思いました。塩はパンにとっては重要な材料で、塩パンだけでなく、惣菜系のパンにもいろいろ試してみたいと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    お塩は大好きで色々なものを試しています。お料理により使う塩を変えたりしていますが、こだわりの詰まったハーブソルトを是非使ってみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    肉料理やガーリックブレッドなどに利用しています。本格的なハーブソルトはあまり使ったことがないので使って見たいです。

有限会社沼田おだし香紡(上品だし/基本だし/万能だし/濃厚だし)

出汁の情報サイト「まいにち、おだし。」を運営するおだし香紡が「和食の味付けを自由自在に。」をコンセプトに開発しただしパックです。料理に合わせて4種類のだしパックをお使い分けください。上品だし: お吸い物、あんかけ、離乳食などに|基本だし: 味噌汁、茶碗蒸し、炊き込みご飯などに|万能だし: 豚汁、煮物、丼ものなどに|濃厚だし: 麺つゆ、おでん、味噌煮込みなどに。それぞれ、おだし香紡の取り扱う80種類の出汁を料理に合わせた適切な配合でブレンドしています。

先生からのおすすめ

濃厚だしは、濃くお出汁が引けるので、結果、万能だしと想います。時間がかかると言っても15分なので、そこまで気にならず、おでんに使った時に、とっても美味しく仕上がりました。

料理教室 ごはんの種をまく日々

渡辺 貴子先生

上品だしは血合い抜きのマグロ節で、煮物椀など蓋付きの器に使っても香り良く、美味しく頂きました。用途別に使い分けが出来ることも便利と思います。

`食`の講座 FLUSH

山田 孝子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    嬉しい無添加!普段から昆布とかつお節で出汁はとりますが、忙しい時の出汁パックは便利なので生徒さんにもオススメしたいです。

  • 先生からのおすすめ

    寒くなってきたので温かい料理の必須アイテムなので料理によって使い分けができそうで試してみたいと思います。

  • 先生からのおすすめ

    だしパックは便利でよく使っています。よりよいだしパックを探していたので使ってみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    一番よく作るお味噌汁に美味しい出汁パックに興味があります。

日本サニパック株式会社ニオワイナ消臭袋 箱 白半透明 大サイズ 50枚/ とって付き 白半透明 Mサイズ 30枚/白半透明 45L 10枚

ゴミ袋メーカーのサニパックが作った消臭ポリ袋『ニオワイナ』は、消臭効果のある物質をポリ袋に混ぜることで、生ゴミ臭、排泄臭、タバコ臭、腐敗臭などのニオイを吸着します。生ゴミのニオイ対策はもちろん、赤ちゃんのおむつのニオイ、ペットの排泄物、介護用おむつのニオイの他、ジムや旅行で来た服の一時的な消臭などあらゆるシーンで活用いただけます。

先生からのおすすめ

ゴミ処理だけでなく、帰省や旅行時の洗濯物をまとめておいたり、スポーツジムで出た着替えなど持ち帰る時にも重宝。消臭に特化したポリ袋はあまり気にして選ばなかったですが、使ってみると違いを確かに感じました。

福岡可愛いお菓子 シュガーデコール sugar decor

中路 朋先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    ゴミ袋選びは今まであまり意識した事なかったので、これからは意識して購入してみたいと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    臭いの出ない「ニオワイナ消臭ごみ袋」興味そそられます。

  • 先生からのおすすめ

    魚をさばくレッスンも多く、後の処理、魚の臭いが気になります…。生ごみ臭、腐敗臭に悩むことが無くなれば、ごみの日を逆算することもなくお魚が食卓に並ぶ機会も増えると思います。

  • 先生からのおすすめ

    ポリ袋は必ず使うものですが、ゴミ用に、におわない袋は使用した事がないので是非試してみたいです。

アトリエ・べティーズ株式会社Placemat Carre “Basil” yellow|apricot| gray|

正方形ランチョンマットは、べティーズのオリジナルアイテムとして、2021年11月7日に登場しました。 <br />その日の料理や気分によってどれにしようか選ぶのが楽しい♪料理を置いたら思わず写真を撮ってシェアしたくなる♪お友達を家に招きたくなる♪そんなランチョンマットを目指して、デザインしました。

先生からのおすすめ

正方形なので、おしゃれなお弁当をくるむランチョンマットとしても使えそうだなと思いました。また、ナプキンリングに入れたりテーブルナプキンとしても使えそうだなと思いました。色々用途がありそうで、使いやすいのではと思いました。

Seren Cooking School 星ヶ丘

牧 志穂先生

正方形というところがとても撮影しやすく感じました。また、刺繍が生地と同色なので料理の邪魔をせず、かといって洗練された印象を醸し出してくれるのでとても上品に感じました。 <br />

野菜ソムリエプロのおもてなしAtelier Platine

橋場 朋美先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    個人的な好みで普段からモノトーンカラーを選びがちなので、差し色にイエローの背景があったら映えるかなと思い応募しました。

  • 先生からのおすすめ

    インスタの写真は正方形に掲載されるので、このランチョンマットはインスタの写真を撮るのに、大きさの目安にもなって使いやすそうです。

  • 先生からのおすすめ

    色、大きさも使いやすそうで、四隅の刺繍がアクセントになり、写真映えすると思います。 

  • 先生からのおすすめ

    お皿よりも手軽にテーブルの雰囲気を変えることができるランチョンマット。絶妙なカラーが揃ったシリーズなので、ぜひ試してみたいとおもいます。

小泉成器株式会社コードレスミルミキサー

コードレス使用ができるUSB充電式の「コードレスミルミキサー(KMZ-0402/C)」●持ち運びに便利なキャップ付き/●お手入れがしやすい。錆びに強いステンレス刃を搭載。/●プロテインや青汁などの粉末ドリンク作りにも対応。

先生からのおすすめ

やはりコードがない分、コンセントのないキッチンベース以外での作業(ダイニングテーブルの上での実習等)をする際に非常に重宝します。容器がガラス製ではないので、非常に軽く(本体も)使い心地がいい印象を受けました。

イタリア料理教室Ottimo

高橋 やすこ先生

スムージー作り、バジルペースト作り、ドレッシング作りに使わせていただきました。大変使い易い為、ドレッシングを都度頻繁に作るようになり、作り置きより新鮮な物を都度作れる所が一番気に入りました。

家庭料理教室 麻布十番 Smile Kitchen

ACO先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    コードレスならストレスも無さそうですね。ぜひレッスンでも活用してみたいです!

  • 先生からのおすすめ

    ミキサーは量が少ないと上手くまわらないのですが一人分が簡単に出来そうなところが気にいりました。

  • 先生からのおすすめ

    コンパクトで使いやすそうです。食卓に置いても素敵な気がします。塩こうじやしょうゆ糀、ドレッシングのレッスンに使いたいです。

  • 先生からのおすすめ

    コンパクトサイズだとしまうのを考えたりしなくて良さそうなので、使い心地を試してみたいです。

KEN株式会社2WAYホットサンドメーカー Qoovel(クーベル)

ブランド名である「Qoovel(クーベル)」は、日本古来の言葉“くべる”(薪をくべる等、火に入れるという意味)をベースにした造語です。「家族や友人とお料理を通じて、団欒のひと時を楽しむ」というコンセプトのもと、日常生活をちょっぴり豊かにする、調理器具のブランドを提案していきます。1.燕三条が誇る伝統技術/2.耳までカリっと美味しく/3.ミニフライパンとしても便利な2タイプの焼き面(お得感)/4.アウトドア料理研究家監修の12種のレシピ集付属(専門性)/5.丸洗いOK!フッ素加工でお手入れ簡単

先生からのおすすめ

アウトドアが好きで、BBQをよく行います。その時にも、使用できるQoovelのホットサンドメーカーはとっても役たちますね。また、2つにわかれるので1枚づつ鉄板として使用できるのもいいです。カリッと感がやはり、Qoovelのホットサンドメーカーの方がよかったです。赤外線が加わるからなのか、中はじゅわ~と、外側がカリッと美味しく焼きあがりました。

パン教室“Komugito“こむぎと/素敵なパン作り♬

Komugito先生

今回Qooveを使わせて頂きとても使いやすく感動しました。Qoovelは熱伝導がよく軽くて洗いやすく二枚に取り外せて一枚でも使える。ホットサンドの時に挟むのも力がいらないので使いやすいです。とても気に入ったのでパン講習の食パンの時にはホットサンドを作ろうと思いました。 <br />

plaisir (プレジ-ル)

富田 明美先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    焼き加減が自分で調節出来るから良いなと思います。アウトドアにも利用できるので使ってみたいと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    時間がある日の朝や昼に作ることが多いです。耳までカリッと焼けるタイプで、新しいレシピを楽しんでみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    丸洗いができて、パンの耳まで焼けるのは初めてです。教室のティータイムのお供に、さっと使えるなら試してみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    耳まで焼けて、中身が飛び出しにくい。フッ素加工でお手入れがしやすい、スタイリッシュなQoovel「燕三条製」と、素晴らしい商品を是非使ってみたいです

株式会社丸魚 魚沼水産北海道十勝産 クリームチーズみりん粕漬け プレーン/ジェノベーゼ

北海道十勝産の生乳から作られた乳原料100%使用した濃厚なクリームチーズを使用し、ほのかで優しいみりん粕の甘みが味わえる「プレーン」。自然豊かな環境で栽培にて濃厚な香りが自慢の新潟県産の生バジルを使用した「ジェノベーゼ」、 <br />新潟県妙高市の伝統唐辛子発酵調味料「かんずり」を使用し、コクと旨味のあるまろやかな香りが楽しめる「かんずり入り」の 3 種類のフレーバーをご用意。その日の気分でお楽しみ頂けます

先生からのおすすめ

【健康素材を使用している・クセになる味】パイナップル味などのフルーツとのコラボを期待します。

田園調布の発酵料理教室 かもしキッチン桜坂

大橋 ひろ美先生

【健康素材を使用している・クセになる味】味噌 醤油 ゆず ピンクペッパー(普通のペッパーではありきたりなので)南蛮 フレーバーが合いそうです。

池袋の小さなお菓子・パン教室 T-Labo

Toshie先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    洋風のクリームチーズと和風のみりん粕漬けが合わさっているところがどんな感じなのか食べてみたい。

  • 先生からのおすすめ

    チーズもでもどちらかというと和の融合を強調している点に興味があります。

  • 先生からのおすすめ

    第一印象で美味しそう!と思いました。クリスマスにも、お正月にも、お酒に合いそうなのも良いです。

  • 先生からのおすすめ

    酒粕をつかった粕汁を作りますが、みりん粕というのは初めて聞きました。どう活用できるのか興味津々です。

清水食品株式会社旬 鯖水煮/旬 鯖味噌煮

人気の鯖缶から三陸沖で限定水揚げした「旬 鯖シリーズ」をリニューアルしました。1. パッケージの刷新/より安心感や鮮度の良さが伝わるデザインに変更しました。2. 原料のこだわり/専属仲買人が漁港に出向き、鮮度、脂質を測定し目利きした鯖を厳選しています。3. 丁寧な製法/気仙沼の自社工場で製造。熟練工の素早い手さばきで、丁寧に詰め込んでいます。4. こだわりの調味料/素材を活かすため水煮の塩分はわずか0.7%。味噌煮は、料亭ご用達の仙台味噌を厳選しました。化学調味料無添加。

先生からのおすすめ

臭みがまったくなく、とても食べやすくおいしかった。味を加えなくてもそのままでもおいしかった。

愛知県 料理教室 Hina Hana Kitchen

森 結花先生

茹でたキャベツと和えて、温サラダで食べました。家族に好評でした。

野菜料理教室「くにこキッチン」

やのくにこ先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    鯖缶大好きですが物によって、味のバラつきがあるので、お気に入りの1缶を、みつけたいです。

  • 先生からのおすすめ

    非常食、保存用だけでない普段使いのお料理レシピ等皆さんに広げたいと思います。

  • 先生からのおすすめ

    鯖缶は丸ごと使えるので、普段の食事でも使っています。いろいろなメーカーの味を楽しみたい!

  • 先生からのおすすめ

    料理教室のレシピでも活用することがあるので、是非、この商品も試してみたいです。

あづまフーズ株式会社あん肝パテ・銀だらの肝西京味噌漬

『あん肝パテ』:上質なあんこうの肝を京都の西京味噌と合わせた贅沢な商品です。上品な甘さの西京味噌と濃厚なあん肝が相まって深みのある味わいになっています。解凍時にドリップ軽減や風味が損なうことのない特徴は特殊冷凍の効果によるもです。『銀鱈の肝西京味噌漬』:原料はカナダ北西部のバンクーバー島で孵化場から成魚になるまで約3年間、与えられているエサや養殖環境が他の生態系に影響が無いと認められた、Ocean wise 認定原料となります。サステナブル(持続可能である)認定を受けた原料を使用しています。

先生からのおすすめ

・出汁まき卵に巻き込みました!絶品です。春菊の卵焼きとよい相性でした。・ディップにしてポテトフライにつけて娘が食べてました。

23番地COOK

秋山 直美先生

豆腐、オリーブオイルを加えてペーストにし、バゲットや野菜、フライドポテトのディップとして楽しみました。西京味噌が使われているので、同じ豆製品の豆腐との組み合わせは、あん肝の風味を感じながら美味しく食べることができました。

bon repas ボン・ルパ 少人数制料理教室・ワイン教室

谷藤 律子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    フォアグラよりもあん肝が好きで、毎年冬のお楽しみにしていたのですが、こんな商品があったら季節を問わず楽しめるので興味津々です!

  • 先生からのおすすめ

    あん肝は、お店で食べるしかなかったので、是非料理を作ってみたいと思います。

  • 先生からのおすすめ

    肝好きとして、味わいにもとても興味を持っています。

  • 先生からのおすすめ

    サステナブル認定を受けた原料が使われているのもアピールしたいです。

三星刃物株式会社和 NAGOMI 美しく切る、美しいナイフ

◆鋭さと優しさをもつ波刃◆多くのステーキナイフは硬いお皿(セラミックや鉄板)の上で繰り返し使われると、切れ味が早く落ちてしまいます。丸い波刃を採用することで、丸い刃の先端部分がお皿と接して切れなくなっても、接していない内側の刃で切ることが可能となり、切れ味が長く続きます。さらにその丸い刃は、大切なお皿を傷つけにくいのが特徴です。

先生からのおすすめ

食器に刃が当たることがないので、食器を傷つけることがないというのは本当で感心しました。こんなに切れ味が良いならかなり薄いスライスも出来るのではないかと思いやってみたら、本当に美しく切れてすごいステーキナイフだと思います。

フルーツカッティングラボ

村田みどり先生

重厚感があるリッチなデザインなので、重さがあると想像していましたが、良い意味で軽く、使いやすかったです。サイズも丁度良いと感じました。刃先を見ると一見切れ味が良いようには見えませんでしたが、力を入れること無くしっかり切れ、告知いただいていた通り、食器に傷が付かない点に驚きました。

山子屋ごはん

山﨑悠子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    洋のイメージのナイフですが、和に使えるのはすてきです。柄の部分の色も深みがあり渋いのもいいです。和の器によく合いそうです。

  • 先生からのおすすめ

    「美しく切る」という言葉に惹かれました。食材を美しいまま、美しく切ってみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    塊肉を料理することが多いので使ってみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    「美しく切れる、美しいナイフ」キャッチから惹かれます。期待値大です!

宇部蒲鉾株式会社七海だし

自社で加工したこだわりのエソ・ハモのすり身を使用した和風だしです。本商品は、添加物を一切使用していないため、素材本来の香り・旨味を堪能して頂ける逸品です。だしつゆや、炒め物の味付けにもご利用頂けます。

先生からのおすすめ

だしパックを利用したことがなかったけど手軽で楽で美味しいと思いました。

ひとみ食堂~幸せになれるお料理教室~オンラインレッスン開始!

ひとみ先生

炊き込みご飯、和風チャーハン、和風パスタなどに使ってみたいです。

おすまし 巻子のデコ巻き寿司教室

おすまし 巻子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    無添加の手軽なものがあれば使ってみたいと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    はものすり身を使用しただしは聞いたことが無いので使ってみたいです

  • 先生からのおすすめ

    無添加のだしパックで美味しいものを探していました!

  • 先生からのおすすめ

    娘が離乳食なので、無添加のお出しは興味があります。

株式会社日翔工業美味しくを考えたグラス Marriage-Infinite

最上級のチタンと最高の職人技術によって創られたJewelry・Glass。宇宙開発技術を応用したチタン加工は、自らの小さな工房にて、かたくなにひとつひとつ丁寧に創りあげています。ひとつのグラスが何通りにも表情を変えるチタンミラーの輝きは、赤ワインを注げばルビー色に、ウイスキーを注げば琥珀色にグラスの色を変化させます。

先生からのおすすめ

美しいグラデーションカラーがリッチな気分にさせてくれました。赤ワインを注ぐとグラスの深い色味が素敵でした。

Y's kitchen style

YOKO先生

飲み物の種類を選ばない。和食の雰囲気に使用したら、しっぽりする感じがします。

日本野菜ソムリエ認定料理教室 Maman’s Dream

Sumika Kawabata先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    注ぐものによって色が変わって楽しめるというのに惹かれました。

  • 先生からのおすすめ

    とてもおしゃれなビアグラスなので晩酌が今まで以上にたのしくなりそう

  • 先生からのおすすめ

    甘酒など通常おしゃれにならない人気食材もこちらを使うと映えると思います

  • 先生からのおすすめ

    ビールの味まで美味しくなるのか知りたいです。

株式会社サブヒロモリラシア 抗菌フリージングコンテナ(S&L)

抗菌&冷凍対応の高機能フードコンテナが登場。ナチュラルテイストなカラーにシンプルなワンポイントロゴ。S サイズは容量320ml。ごはん一膳にぴったり。Lサイズは容量520ml。常備菜などの保存に最適。本体部分に抗菌加工がされています。重ねて積み上げられるので、省スペースで保存。食卓にそのまま出しでもサマになる、マットな塗装も◎。安心の日本製。

先生からのおすすめ

手触りも心地よく、お洒落な質感でとても気に入っております。色のバリエーションがいくつかあると揃えたくなります。

COCOLABO Kitchen(ココラボキッチン)

山川陽子先生

使いたいこととして、魚や肉のマリネの漬け込み容器で使いたいと思います。

管理栄養士の料理教室Me Time

三浦 真由美先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    高機能のフードコンテナは可愛いものが少ないのですが、とても可愛くサイズ感も良く、全部そろえたくなる商品ですね♪

  • 先生からのおすすめ

    抗菌でデザインも可愛く、フリーザーにきちっと収納できそうなので、いいですね。

  • 先生からのおすすめ

    抗菌加工されている日本製品とは、魅力的な商品です。

  • 先生からのおすすめ

    冷蔵庫に入っていてもきれいですね。気分も上がるのでぜひ使いたいです。

株式会社AWAMOSWAN ICECREAM(バニラ&チョコレート)

からだに優しくておいしい、プロテイン入りアイス「SWAN ICECREAM」 特徴:①濃厚でリッチな味わいと食感なのに、罪悪感なく食べられます ②1カップ当たり12g以上のプロテイン配合で高たんぱく質を実現 ③天然由来、植物由来素材などを使用し、身体にも環境にも優しいアイスクリーム

先生からのおすすめ

とーーってもおいしかったです。想像超えてました。濃厚で、レッスン後のご褒美にピッタリだと思いました!

Smile Kitchen 八千代中央

仲野香織先生

午前の一段落したお茶の時間、夕食後のデザートに。ストロベリー、ピスタチオ、抹茶、ミルクティーのフレーバーがあると嬉しい。

紅茶とお菓子教室 Heritage

井坂和美先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    アスリート薬膳を開催しているので、デザートでタンパク質が取れるのはとても嬉しい商品です。

  • 先生からのおすすめ

    天然由来・植物由来で安心で身体に優しいのに、濃厚でリッチな味わいというのが気になります。

  • 先生からのおすすめ

    私もタンパク質を意識的に摂り、身体つくりを目指しています。共感できる商品です。ぜひ広めたいです!

  • 先生からのおすすめ

    プロテインやタンパク質が豊富なアイスクリームは、中々ないので是非とも食べてみたいです!

株式会社アースワイズピスタチオクリーム スプレッド

「ナッツの女王」、「緑の宝石」との呼び声高いピスタチオが、贅沢に4分の1以上も含まれています。たっぷりのピスタチオにエキストラバージンオリーブオイルを混ぜ込んだスプレッドは、ねっとり濃厚なのにくどさを感じさせません。そしてカリカリッと食感が楽しいピスタチオナッツプラリネがアクセントになって、ピスタチオの風味と食感を存分に堪能していただけます。上品な甘みと濃厚な風味にスプーンが止まりません。※着色料、保存料無添加

先生からのおすすめ

対面レッスンで生徒様に、バゲット、レーズン入パンに塗ってご試食頂きましたが、とても美味しいと、大絶賛されていました!ペーストにつぶつぶ食感も入り、そのままで十分美味しいですね。

アドーロ イタリア・フランス料理教室

青木マリコ先生

パッケージデザインも素敵ですし、今話題のピスタチオなのでプレゼントにピッタリだと思いました。原材料も安心なものばかりですので、健康志向の人にもおススメです。

kitchen studio *nao*

日高直子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    オリーブオイルと合わせてあるのでなめらかで扱いやすいかと思います。ぜひ食べてみたいと思いました。色々なお料理に使えそうですね。

  • 先生からのおすすめ

    普段食べる物は、できる限り食品添加物をひかえているので、保存料、着色料無添加という点もとても惹かれました。

  • 先生からのおすすめ

    ピスタチオ大好きなんです。きっと濃厚な美味しさに違いない!

  • 先生からのおすすめ

    ナッツ類のパンは、栄養価の高さと美味しさから、女性の生徒さんにとても人気があります。お教室でもぜひ取り入れてみたいです。

株式会社カインズフライパンやレンジで使えるシリコーン蓋 26・28cm用

「フライパンやレンジで使える シリコーン 蓋」は、14・16cm用から26・28cm用まで4つのサイズがラインアップされており、ご自宅のフライパンや鍋のサイズに適したものを選べるようになっています。シリコーン製の本体には、蒸気弁がついているので、フライパン調理の際の油はね防止や、電子レンジ調理の蓋として使用することができます。弁を閉じればボウルなどを密閉することもできるので、料理の保存時にも便利です。

先生からのおすすめ

蓋の機能としては十分な上に何より軽く洗いやすく油汚れも簡単に洗い落とせるので使いやすい。軽いし置き場所にも困らない上に洗った後吊るして乾かせるので使いやすく家事がスムーズでした。

Blooming Kitchen

竹中 英子先生

サイズに縛りがないので、省スペースで応用が効くのでとても良いです!また蒸気を逃がせるので吹きこぼれにも気を使わなくて良い点も◎

【湘南料理教室】Everyday's Special

Mika先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    弁と閉じると密封にもなるというところと色も魅力です。

  • 先生からのおすすめ

    レンジだけでなく加熱中のお鍋でも使えるのが意外で興味深い。

  • 先生からのおすすめ

    大きさのバリエーションがあるのも嬉しいです。いろんな用途に使えそうでワクワクします。

  • 先生からのおすすめ

    電子レンジでも使えるし、便利そうなポイントがいっぱいですね。

サンコー株式会社断面が美しいコードレス電動包丁「エレクトリックナイフ Slim」

パンやケーキ、お肉を薄く綺麗に切ることが出来る電動ナイフ。このコードレス電動ナイフを使用すれば、食材を誰でもかんたんに綺麗に切ることができます。あの、切り口がボロボロになりやすいパンもお肉もスイーツも。「エレクトリックナイフ Slim」があればスパッと美しい断面が実現します。

先生からのおすすめ

デザインもシンプルで良く、軽いので使っていても疲れないのが気に入っています。さらに、刃の取り外しが可能なので衛生的だし、取り付け取り外しもワンタッチでノーストレスでできるところが良いです。

BREAD CAKE COOKING < aim >エイム

星野くみこ先生

電池式ではなくUSB充電式に驚きびっくり!切れ味もよく、デザイン製も良く軽くて使いやすいので、今後出張レッスンにも持参していきたいとおもいます!

Salon de risaison

Ryo先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    食パンを薄くスライスするのに、通常のパン切りナイフだと、なかなか上手く切れないので、電動ナイフで是非ためしてみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    ハードで硬いパンや、焼きたてのふわふわのパンもきれいに切れそうです。ぜひ、生徒さんと一緒に使いたいです。

  • 先生からのおすすめ

    ケーキやパンの切り口が美しいとそれだけでテンションが上がるので、ぜひ使用したいです。

  • 先生からのおすすめ

    お肉も薄く切れるとの事で、ブロック肉、特にローストビーフもカットしてみたいです。

株式会社グループセブ ジャパンマスターシールグラス(4点セット)

ふたとパッキンが一体構造となっており密閉性が高いのが特長です。そのため、汁気の多い食材やにおいがもれず、パッキンの隙間から雑菌が繁殖する心配もなく清潔に保つことができるうえ、食品の新鮮さが長持ちします。本体に耐熱温度420℃の耐熱ガラスを採用しているため、オーブンや電子レンジでご使用いただけます(※)。さらに、冷蔵冷凍庫での保存や食洗機でもご使用いただけます。ガラス素材の特長として、におい残りや色移りもなく、お手入れが簡単です。※ふたを外してご使用ください。

先生からのおすすめ

洗うたびにパッキンを取り外す必要がなくとても快適でした。中身も見えるので冷蔵庫のストックがすぐにわかってよかった。容器が保存容器ぽくなく、そのままテーブルに出してもおしゃれでサイズ感も良かった。蓋がしっかりとしているので上に重ねても凹む心配がなくクリアな感じが使いやすかった。ホームパーティーなどで手作りのものを持参する際に重宝すると感じた。

Bonheur (ボヌール)パン&DELI

小松 友子先生

臭いや液体など入れる物にこだわらず、気軽に使える事。パッキンと蓋が一体化している事。耐熱性。調理してそのまま食卓に出せる手軽さと、お洒落なデザイン。

piroko's kitchen ~ぴろこの台所~

田辺 浩子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    ガラスのものは今まで使ったことがないのですが、オーブンでも使用でき、レンジでも使用できる、また冷凍も可能とあり、いろいろな使い方ができそうだと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    気密性が高く持ち運びにも汁が漏れないとの事、そして冷凍もできるなんて優れものですね。

  • 先生からのおすすめ

    タッパーなどあるものをなんとなく使ってますが、安心安全で、温度に強く、機能的なものを探していました。日々使いたいものなので、ぜひ生徒さんにも紹介したいです。

  • 先生からのおすすめ

    調理してそのまま保存できるのが良いですね。サイズも色々あって使い勝手がよさそうです。

UMAMI COLA株式会社UMAMI COLA

米麹だけで作った甘酒をベースに西洋東洋の体に良い様々なスパイス、ハーブ、柑橘類から作られる、天然「生」クラフトコーラです。麹甘酒は「飲む点滴」「飲む美容液」と言われるほど栄養価が高く、ビタミンB群、必須アミノ酸9種類を含むすべてのアミノ酸など、実に350種類を超える栄養成分が含まれており、健康・美容に良く、ダイエットにも効果のある飲み物として、人気が高まっています。麹甘酒は日本酒の銘醸を手がける醸造によって作られた米麹を使用したもので、八海山水系の極軟水を使用しています。

先生からのおすすめ

こうじの自然な甘さがとても美味しくて、罪悪感無くごくごくと飲めました。

お菓子教室 Epiphanie ~エピファニー~

西村 雅苗先生

ハーブやスパイスというのも、コーラが夏、というイメージを覆した、ホットの飲み方を試したくなります。ウーロン茶割りが美味しかったです。

ハルパンstudio

鈴木 晴美先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    身体がポカポカと元気になりそうな素材が詰まっていて、とても美味しそうです!

  • 先生からのおすすめ

    クラフトコーラなるものを初めて知り、興味が湧きました。なおかつ、甘酒を使っているので身体に良さそうだと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    糖を使っていないだけではなく、ハーブなどを組み合わせて、自然にこだわっているとことがステキだと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    コーラ好きが多い中、本当に美味しくて身体に良いコーラがあったら嬉しいと思います。

岩谷産業株式会社炎たこⅡ

手軽に美味しい!直火ならではの本格たこ焼き!特徴:①綺麗な大玉を作る、「切り溝」付き ②返しやすく、洗いやすい「フッ素加工プレート」 ③専用U字バーナーで素早く簡単に楽しめる ④電気型より出来上がりが早い

先生からのおすすめ

準備も簡単で片付けもラク。火の通りも良くすぐにプレートが熱くなるので使いやすいです。

アトリエ・ロロルカ

おおさきちほ先生

電気のものしか使ったことがなく、どうしても火が通ったという感じまでしかならなかったのですが、やはりガスは外のカリッと感が全然違うなと思いました。

coucou mai kitchen

高野 麻衣先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    ガスを使用して作れるタコ焼き器なので、お店のように焼けるのではないかと期待しています。

  • 先生からのおすすめ

    ガス火で作るたこ焼きは美味しいものだと認識してます!

  • 先生からのおすすめ

    フッ素加工ということで軽くてお手入れも簡単なのかなと興味が湧きました。

  • 先生からのおすすめ

    こちらの商品は火力調節ができるとのことで、お料理の幅が広がりそうです。

石川鋳造株式会社おもいのマルチパン&おもいのフライパン

大人気「おもいのフライパン」から待望のマルチパン登場。愛知県碧南市の鋳物を製造している石川鋳造株式会社が、世界で一番お肉がおいしく焼けるようにという思いからフライパン「おもいのフライパン」を生み出しました。今回は従来品である20cmのフライパンと合わせて使えるマルチパンです。フライパンとしてはもちろん、鍋としても大活躍。また20cmのフライパンを蓋がわりにダッチオーブンとしても使えるので自宅だけでなくアウトドアシーンにも使える調理器具の革命的アイテムとなっています。

先生からのおすすめ

ダッチオーブンとして、ぜひ作ってみたいダッチベイビーというお菓子があるので、ぜひ試してみたい。

イグレックのお菓子教室

オーノユウコ先生

生姜焼き、牛のタタキ、から揚げなど肉料理全般間違いなく美味しく仕上がりそうです。

手ごねパン教室 NIKO パン

YUKO先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    おもいのマルチパンやフライパンでキャンプ飯を色々作ってみたい

  • 先生からのおすすめ

    無塗装で安全、安心にこだわっていらっしゃるところも、ついついコーティングの道具を使っているものとしては心に響きました。

  • 先生からのおすすめ

    お鍋も好きで、無水鍋や圧力鍋などで毎日の料理を楽しんでいます。こちらのお鍋もとても魅力的で是非使ってみたいと思いました!

  • 先生からのおすすめ

    世界一お肉がおいしく焼けるのですから、焼き肉したい、ステーキ焼きたいですね!!

株式会社日本総合園芸はだか麦茶(杉箱入り)

当園(https://f-masanobu.jp/)では、自然の循環を尊重しながら植物の力を最大限に引き出す手法で、はだか麦を栽培しています。このはだか麦を、日常生活の中で身近に楽しんでいただきたいという想いからお茶にしました。丁寧に焙煎した、麦ならではの香ばしさが、飲む人の心に穏やかさを与えてくれます。ご進物やご贈答にふさわしい杉箱入り。杉箱は日本固有の針葉樹である国産杉で作った木箱を使用し、越前和紙や水引など、さまざまな困難と向き合いながら代々繋いだ工芸を積極的に取り入れました。

先生からのおすすめ

高級感と味です。生徒さんに実際に飲んで頂いたところ、癖がなく飲みやすいとのことでした。

大人と子どもの家庭料理教室 エムズ レッスン

山岡 真千子先生

パッケージを開けると麦の香ばしい香りに、思わず深く深呼吸をしてしまいました。味わい深いはだか麦茶に、今まで私が飲んでいた麦茶は何だったのだろう。思ってしまいました。味わいだけでなく、癒やし効果も実感できました。

くつろぎのパン教室「T-grace」

T-grace

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    麦茶は、夏には水代わりに飲んでいますが、本当に美味しい麦茶を飲む機会が減りました。期待しています。

  • 先生からのおすすめ

    『はだか麦茶』とはおもしろいネーミングですね。自然の循環を尊重した製法は、SDGsに繋がります。商品の考え方に感銘を受けました。

  • 先生からのおすすめ

    麦茶はカフェインレスなので、子供も妊婦さんも大丈夫なので、レッスンでもそのような生徒さまのために取り入れて行きたいお茶です。

  • 先生からのおすすめ

    ティーバックの麦茶を初めてみたのでとても興味があります。これからの季節、温かい麦茶もいいですね。

株式会社輪達百SAUCE

【本格派万能調味料】100の料理ができるたれ「百SAUCE」は、原料にはプロの料理人が使用している高級料理酒 「赤酒」 と厳選した「醤油」をベースに、「蜂蜜・黒糖・ザラメ」など5種類の甘味類、「リンゴ・タマネギ・ニンニクのすりおろし」などを使用し、それらを絶妙なバランスで配合することで、コクのある奥深い味わいを作りだしています。個性が強すぎることもなく、うま味を抜群に引き立ててくれる、そんな使い勝手の良い万能な調味料です。

先生からのおすすめ

煮豚に使ったら、とても柔らかく、溶けるような感じに仕上がりました。甘さも丁度いい感じです。

今ちゃんのパン教室(天然酵母使用)

今澤順子先生

味が思ったより濃くなかったのでサッパリとした仕上がりになりました。甘さも控えめで、後味も良かったです。赤酒は愛用していますが、百sauceに全て調味されているので助かりました。

柚木庵

軽部日佐子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    こんな万能な調味料で和洋中とそれぞれのお料理をぜひ作って生徒さまにも教えて差し上げたいと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    国産のこだわり調味料を探していました。

  • 先生からのおすすめ

    今回この商品を見たときすごく万能な調味料だなと感じ、挑戦してみたいと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    驚くほどのおいしさをぜひ試してみたいです

株式会社HAPIVERI キッチンスケール THE VEGETABLE

本商品は食材をスケールで計測して、同時にスマホで栄養解析を行ってくれるデジタルデバイスです。毎日口にする食材を計測することで、自分がどれくらいの栄養素を取れているのか、「可視化」することができます。タンパク質や脂肪、ビタミン各種を重量に合わせて計測でき、かかりつけの病院やパーソナルトレーニングのジムでトレーナーさんと相談の材料としても使用ができます。デザインも料理のモチベーションが上がるようデザインにも拘りました。特に女性や子供に料理・お菓子作りを楽しんで欲しいです。

先生からのおすすめ

フラットなので隙間などがなくお掃除もしやすく衛生的でとても良いと思います。3キロまで計量できるのも魅力的です!

foodie labo

yoko

デザインはかわいく使い方も簡単。カタカナで関連ワードを入力して出てくるくらい簡単に検索できるようになったらもっといい。

管理栄養士の料理教室なのはなキッチン&米粉パン

富山彩

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    生徒さまでカロリーコントロールをされることあり、是非利用してみたい。

  • 先生からのおすすめ

    スケールをBluetoothとアプリを利用して、栄養素の測定ができるのはかなり魅力的です。

  • 先生からのおすすめ

    カロリー計算を自動でしてくれるなんて知らない内に進化してるのですね。

  • 先生からのおすすめ

    可視化かできるという利点がすごく魅力的です。実際に使用して、健康面によいレシピが作れるのではないかと期待しています!

ケーディーマーケットジャパン株式会社ハイ貝コマクジャン

韓国を代表する伝統市場である京東市場の人気店の食品を「京東市場」のブランドとして商品化いたしました。 <ハイ貝コマクジャン>(ハイ貝の韓国風甘辛和え)は、ニンニクと唐辛子でハイ貝の旨味をたっぷりと引き出した、韓国で長年愛される高級貝料理です。そのままお酒のおつまみとしてはもちろん、ご飯のお供やコマクビビンバ、麺類と和えるなど様々なアレンジで美味しくお召し上がりいただけます。

先生からのおすすめ

解凍後そのまま食べられるのがとても良いと思いました。味もとても美味しく、辛さもちょうど良くとても美味しかったです!白米との相性も良いですが麺と一緒に食べるのも好きです。

열매 ヨルメ

suni

甘辛さが絶妙だったのと貝の旨味や食感がしっかり感じられとても美味しかったです。単体でも料理にトッピングしても使えそう。

小厨kokuriya 減添加 家庭料理教室

saori

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    貝のエキスが出て美味しそうです。生徒さんの知らない商品なので教室内で話題に出来そうです。

  • 先生からのおすすめ

    日常生活で、韓国料理には馴染みが無いので、試してみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    日本ではなかなかコマクを手に入れるのが難しく食べれる機会が少ないです。このような商品は是非日本の皆様に紹介したいです!

  • 先生からのおすすめ

    韓国料理でメジャーとは!特別な逸品、まずは食したいです。

ケンミン食品株式会社ライスパスタ&細くて短いライスパスタ

【ライスパスタ】お米にこだわった、お米100%ならではの香りともっちり食感が特徴のお米の魅力が詰ったライスパスタです。長さ25cm、太さ1.5mmです。【細くて短いライスパスタ】お米のもっちり食感と香りが楽しめるお米100%のライスパスタです。小鍋でゆでられる長さ15cm。具材やスープの美味しさを吸い込みやすく、具材の食感が楽しめる太さ1.2mmサイズです。グルテンフリーのパスタがもっと・近に、もっと使いやすくなります。

先生からのおすすめ

グルテンフリーのパンはわりと簡単に作れますが、麺まで作る方はほとんどいないので小麦アレルギーの方におすすめします。

家庭料理の教室 なおさんのオハコ

おおはしなおこ先生

健康志向の方も増えていると思いますので、腸活などの面からもグルテンフリーに興味を持つ人が増えるのではないかと期待しています。

*米粉おやつ・米粉パン*米粉のきょうしつ come-true

Kanae先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    健康志向が高まっているので、レッスンにも取り入れたいと思っています。

  • 先生からのおすすめ

    最近米粉について勉強しており、グルテンフリーのパスタも是非試してみたいとおもいました。

  • 先生からのおすすめ

    ライスパスタ、初めて聞きました!どんな食感、どんな味なのかとても興味があります。

  • 先生からのおすすめ

    特に短いパスタはさらだやグラタンなどはもちろん、オムパスタなんてことも考えてみました。

ソントンホールディングス株式会社ポテトースト カレー味

各種メディアでも取り上げられている話題の商品「ポテトースト カレー味」。食パンに塗ってから焼くと表面にポテトの層が出来上がり、まるでカレーパンのようなサクサク食感を楽しめます。カレーの香りはしっかりありながら、辛みは控えめに味付けをして、子供も大人もおいしく召し上がっていただける甘口カレー味に仕上げました。「1商品で食パン7枚分」そして「冷蔵不要」と普段使いにも便利です。塗って焼くだけで簡単、揚げずにカレーパンが作れる、まさに“トースト革命”な体験をぜひともお楽しみください。

先生からのおすすめ

カレー風味は強いが味は強くないので副菜としても使いやすい。お弁当用にブロッコリーに塗ってトースターで焼くなど簡単に取り入れられます。

pompommam

eri先生

パンの中でもベーグルや惣菜パンと非常に相性が良いと思いました。常温で保存が可能で火を使わずに調理できる点に非常に魅力を感じました。

ナチュラルフードクラブ

吉野あづさ先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    朝は簡単に済ませることが多いのでトーストが豪華になり嬉しいですね。

  • 先生からのおすすめ

    手作りのカレーパンは美味しいですが、毎日作るのは大変ですので、カレーパンが簡単に食べられるのはすごく画期的な商品だと思います。

  • 先生からのおすすめ

    ポテトも一緒なら美味しそうですね。どんな食感になるのか?子供がカレーが好きなので子供と一緒に食べてみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    これ、すごく興味あって、食べてみたかったんです。本当にカレーパンみたいになるか、検証してみたいです。

はたけなか製麺株式会社白石一温麺

白石温麺の長さ9cmが生み出す独特の食感をより感じて頂く為、最上級小麦粉「金斗雲」を使用し、徹底した湿度・温度管理で熟成させてつくりあげた温麺です。黄色がかった輝く麺肌と噛むたびに美味しい「極弾食感」の温麺をぜひご賞味ください。

先生からのおすすめ

喉ごしのよさに驚きました。鶏のお出汁でいただきましたが、麺の太さからラーメン風になって、でもあっさりしていて美味しかったです。

天然酵母パンLab Atelier Kitchen 和み

井口 和美先生

短さが食べやすく、どんどん食べ進められます。これは食べるのに時間がかかる小3の娘も、登校前でもぱっと朝ごはんを食べられます♪小麦の美味しさはシンプルに、主張しすぎないのでどんな味とも合うと思います。

ハーブとスパイスの料理教室 Herb & Table

渡邉 美樹先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    最上級小麦粉「金斗雲」と9㎝長さがどのように食感に影響するのか気になります!

  • 先生からのおすすめ

    昔からわが家では定番の乾麺です。たくさんのみなさんにも知っていただきたいおいしい乾麺です。

  • 先生からのおすすめ

    400年という歴史を持つ麺とても興味深く食べてみたいと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    日本一短い麺というところにインパクトがあり興味がわきますし、親孝行という意味がある名前の由来も素敵だと思いました。

佐藤食品工業株式会社カフェパウダー5種セット

温度や時間など、それぞれのお茶やコーヒーに最適な条件下で抽出したドリンクを使用し、そのエキスを瞬間的にパウダーに閉じ込めているので、まるでいれ立てのようなお茶の香り・味わいを楽しめます。溶かしてドリンクに、生地やクリームなどに混ぜてお菓子作りにと、おうちカフェのスイーツ・ドリンク作りにおすすめのアイテムです。フレーバーは、近年スイーツ向けに人気急上昇中のアールグレイ紅茶・ほうじ茶・ジャスミン茶の他、定番のコーヒーや製菓材料として他ではなかなか見かけないルイボス茶の計5種をラインナップしています。

先生からのおすすめ

色々使えそうなので、ぜひ今後も使ってみたいと思っています。液体に溶かす、個体に混ぜる、どちらも出来、粒子が細かく、使いやすいところが気に入りました。ドリンクとしては味が薄いとか、風味が弱いという事もなく、通常のものと何ら変わらない美味しさと香りと味でした。

Le Petit Plaisir ル・プティ・プレジール

いなむら 純子先生

溶かして使用する場合は、茶葉から煮出す手間や、煮出した液体の分量を量る手間が省けてお手軽に使用出来るのが便利。少量を水分と合わせるだけで簡単に美味しい飲料になるので、パウダーが少量余った場合も使い切ることが出来るのが利点だと思いました。

お菓子教室コンフォタブル

平野 淳子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    そのまま飲むだけではなく、パンやお菓子などいろいろ使えそうで今からこんなものを作ろうあんなものを作ろうと創作意欲がむくむく沸いています。

  • 先生からのおすすめ

    お茶スイーツが人気なので、使い勝手を試して、レッスンメニューの参考にしたいと思いました♪

  • 先生からのおすすめ

    パウダーはよく使用しますが、ルイボスティーというのは初めて見ました♡

  • 先生からのおすすめ

    パン教室ですが、パン生地に練り込んだり、クリームに混ぜたり、いろんなパンに使ってみたいです!

株式会社ゼリックコーポレーションハンドブレンダー VHB-20

軽くて、細くて、持ちやすい。「つぶす」・「混ぜる」・「刻む」・「泡立てる」、「おろす」の1台5役。軽くて持ちやすく、使い勝手の良いハンドブレンダー。アタッチメント交換タイプなのでかさばらず、スマートに収納できる。※1台5役:おろしアタッチメント(別売り)使用時

先生からのおすすめ

ブレンダーの速さを8段階に調整できる点がとてもよかったです。ポタージュやカスタード餡を作る時に使用しましたが、速度を細かく調整できるので、とても滑らかに仕上げることができました。

L'atelier plaisir

中村 薫先生

フードプロセッサーの部分は、お肉を250g入れてミンチにしましたがとてもパワーがあるのでキメ細かいミンチになり、手作りウインナーにしても食感よく作ることができました。

米粉グルテンフリー野菜料理教室&お菓子教室・三重県

鍋谷美智子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    おろしもできるということに魅力を感じました。

  • 先生からのおすすめ

    こちらの商品は一つですべての機能があるし、スマートなので、キッチンにそのままおいて使えて便利だと思います。毎日使っちゃいそうです。

  • 先生からのおすすめ

    見た目がとてもかわいらしいので、それを使うことで調理中のワクワクが増えそうだなぁと感じました。

  • 先生からのおすすめ

    ハンドブレンダーは片手で持つので、470gで軽々持てるのはとても嬉しいポイントですね。

株式会社三養ジャパンブルダックソース&極辛ブルダックソース&カルボナーラブルダックソース

激辛好きに人気の「ブルダック炒め麺(ブルダックポックンミョン)」から激辛シリーズ「ブルダックソース」が発売!“世界一おいしい激辛ソース”として韓国で2018年に5000本限定でオンライン発売されたときにはサーバーがダウンした伝説のアイテム。簡単な夜食を食べる時やラーメン、チャーハン、チゲ、チキン、ピザ、餃子、炒め物など辛い料理には何でもピッタリな万能ソースです。

先生からのおすすめ

今回初めて使ってみましだが、辛い物好きなうちの家族には色々使えると思って嬉しいです。炒めたり、ほかの材料と合わせると旨味が引きたって美味しい辛さに変わりました。

ちとふな オンザテーブル 韓

ベジヘ先生

カルボ味がチーズの風味と辛さがほかの商品よりはマイルドだったのでいろいろな料理に使えそうでした。

mama's cafe

木谷京子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    じゃがいもにシンプルにかけるだけでも美味しそうです。

  • 先生からのおすすめ

    バーガーやサンドイッチのソース、野菜やフライのディップソースなどにアレンジして活用してみたいと思います。

  • 先生からのおすすめ

    和の煮込み料理に加えることで、アクセントになるのではないかと思います。

  • 先生からのおすすめ

    パン作りが得意なので、お惣菜系のパンにアレンジしたいです。

ライソン株式会社メタルスモーカー

密閉容器にお好みの食材を入れて、燻煙で香りづけするだけ。手間や時間のかかる燻製料理をほんの3分程度で楽しめます。煙が充満する様子は見た目にも楽しく、ホームパーティーでの盛り上げ役にピッタリです。

先生からのおすすめ

自宅でもとても手軽に燻製が楽しめ、準備も片付けもラク!普段のお料理がメタルスモーカーによって簡単にランクアップでき、レパートリーを増やすことができるのでこれから色々な料理や食材で試してみたいです。

Lavie Monamie/ラヴィ・モナミ

田中 嘉代子先生

生ハムやお刺身に使うだけで、一気にお店のような味わいが楽しめました!茹でた枝豆も、息子にも大好評でした。塩やオリーブオイルなど、調味料にも1度の使用でうっすら香りづけできたので、何度か重ねて香りをつけて楽しみたいです。

inizio料理教室

依藤 亜弓先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    燻製は時間がかかり面倒と思っていましたが、簡単に出来る道具があるならば、挑戦してみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    普段の食材にワンランク上の味、違った味を試してみたい

  • 先生からのおすすめ

    家族での団欒に使ってみたいです。会話のきっかけや話題作りにとても活躍しそうです。

  • 先生からのおすすめ

    塩やバターなどを燻製した商品を見たことがあるので、いろいろ試してみたいです!

有限会社カルチエホットスルー

庫内が狭い電子レンジで、過熱した器の出し入れに使う従来品の課題、★大き過ぎる、★分厚く硬い、★使用中に指から外れ落ちる、★持つ指にはめても、その指が十分広げられない形状などを解消して、指先の感覚がつかむ物に伝わるしなやかさと耐熱力を備えています。電子レンジに出し入れする器の他に、食物に直に触れて扱う用にも役立ちます。

先生からのおすすめ

ガラスのビーカーや、紙コップなどの飲み物にまきつけると、熱さが伝わらないだけでなく、滑らないという点がとても良かったです。指先で持つと、落としたりすることが多く、滑らないというのは安全性からも、安心できて使いやすいです。

パンとお菓子の教室「キッチンスタジオ かつちま」

岩田 知子先生

オーブンの天板も熱くなくつかめました。ホットスルーが細いのでもう少し太くして楽に指が2本(人差し指と中指)入るようになったら更に良い。

しおがまの小さな料理教室

伊藤しほ先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    熱湯消毒した後のビンの取り出しにいつも苦戦していたので、ちょうど良いと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    料理教室ではオーブンをよく使用するのですが、取り出しの際には、「軍手」を使用しています。その代わりに使ってみたいと思います。

  • 先生からのおすすめ

    ミトンはちょっと大がかりなので、手軽に熱いものを取り出せるツールを探しています。

  • 先生からのおすすめ

    オーブンミトンを使うほどではないけれど、素手で触れない熱いものを掴むのに便利そうなグッズだと思いました。

株式会社ワイ・ヨットグリーンパン クラフトシリーズ フライパン24cm

グリーンパンシリーズの中で、ブラックカラーで統一されたデザインが魅力の最高級ラインの「クラフト」シリーズ。調理する面(底面)の面積がこれまでより25%広くデザインされ、見た目のサイズよりも容量が大きく使いやすいのが特徴です。ハンドルはPVDチタンコーティングを採用。チタンの特徴でもある、軽量で熱伝導の遅いことを活かしているのでハンドルは熱くなりにくく、また傷が付きにくい仕様に。リベット部分がフラットなのでお手入れも簡単。細部にこだわったクラフトマンシップを感じられるシリーズです。

先生からのおすすめ

グリーンパンの企画に参加できたことにより、調理器具の安全性について色々勉強することができました。有害物質の発生は目に見えないので、知らない人は知らないまま使用し続けていくと思います。グリーンパンは安心して使用できるので、今後も活躍してもらいたいと思います。

yuccopan

Yucco先生

今回チキンライスを作りましたが、材料がスルスルっと滑る感じで作業がしやすかったと感じました。熱伝導が均等に感じましたので、ステーキなど焼き物も試してみたいと思います。

スタジオルーチェ

原田佐知子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    熱伝導の良さ、お手入れの手軽さはもちろんですが、何より私自身出張講座の際に調理道具を持ち運ぶ為、「キズや衝撃に強い」のはとても魅力に感じました。

  • 先生からのおすすめ

    熱伝導を重視して、長く使えるフライパンをさがしており、ぜひ使用してみたいと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    ダイヤモンド粒子による熱伝導の良さとセラミックによる遠赤外線効果に大変興味があります。

  • 先生からのおすすめ

    フライパンは特にほぼ毎日使うので、使いやすさ、仕上がりの良さなど、常に生徒様におすすめできるものを探しています。

株式会社フルッタフルッタココナッツヨーグルト

乳成分を使用せず、厳選した無添加のココナッツミルクを乳酸菌で発酵させた植物性ヨーグルトです。ギリシャヨーグルトのようななめらかな口当たりと、ほのかな酸味のなかにココナッツミルクがふんわりと香ります。

先生からのおすすめ

美味しくて毎日食べても罪悪感ない、むしろココナッツミルク使用なので身体にすぐに吸収できること。こんな製品を待っていました。

細胞レベルで生まれ変わる!ローフード麹発酵LAB東京

安藤千英先生

乳製品不使用のヨーグルトというものが想像つかず、あっさりとした味わいかと思ってましたが、とても濃厚な味わいで、ココナッツの香りがふわっと広がりとても美味しくいただきました。

*Nana’s*kitchen*

吉永 菜々先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    ココナッツミルクやココナッツシュガーは使ったことがありましたが、ココナツヨーグルトは食べたことがないので、どんな感じなのかとても興味があります。

  • 先生からのおすすめ

    乳成分、着色料、甘味料、増粘剤、不使用でギリシャヨーグルトのなめらかさという美味しいに決まってる!と直感です。ココナッツミルクで発酵させたヨーグルトは頂いたことがないので気になります。

  • 先生からのおすすめ

    ココナツミルクの風味を生かして、パン生地等に入れて菓子パン系作ってみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    日本で唯一の販売の商品とあったので、どんなものなのか大変興味があり、味わってみたいのです。

株式会社シービージャパンLekue オムレツメーカー

スペインの調理器具ブランド「Lekue」から、オムレツメーカーが新登場。使い方はとてもシンプル。溶き卵と具材を入れて電子レンジでチンするだけで、誰でも簡単にオムレツが作れます。付属の6レシピを見れば、オムレツの他におかずやデザートもお楽しみ頂けます。蓋と一体型のシンプルな構造なので、手洗いも簡単+食洗機対応でお手入れが楽なのも嬉しいポイントです!

先生からのおすすめ

電子レンジ調理での卵料理はパサつきが気になるのでは…という不安がありましたが、実際に作って食べてみたところ、しっとりとしていて、とても美味しかったです。手軽に一品作れるので、朝ご飯やお弁当作りなど、慌ただしいときにも嬉しいアイテムだと思います。

料理教室つづくらす食堂

河野 真希先生

洗う時にこびりつきもするっと取れて、手洗いが簡単かつ、食洗機も対応している点。密封性が高く、ジャガイモの下処理も均等な仕上がりになって大満足でした♪

【オンライン】イタリア料理教室 Cara Mamma

yasuyo先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    簡単にオムレツが出来るなんて、便利そう。デザートも作れるとあったので、試してみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    レンジで簡単に調理できる点、オムレツ以外にも使用出る点が良いと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    ケークサレの焼き型として利用するのも面白いなと思っています。

  • 先生からのおすすめ

    フライパン調理は場所もとるし時間もかかるので、是非オムレツメーカーを使ってみたいです。

岩井の胡麻油株式会社金岩井純正胡麻油(金口)&岩井の純正胡麻油(白口)&横濱純正黒胡麻油

岩井の胡麻油は安政4年に創業。横浜市に移転して120年以上、熟練した匠が五感を駆使して煎り具合を確かめ、風味・香味抜群の胡麻油を搾り続けています。金口は胡麻の香ばしさと豊かな旨みが楽しめる一番人気の商品。白口は胡麻を焙煎せずに蒸して搾油した香りの少ない胡麻油。横濱黒胡麻油は黒胡麻から搾った胡麻油でさらりとした後味が特徴です。

先生からのおすすめ

とってもこくがあるので、餃子やチャーハンなどの風味付けもいいし、あっさりとした冷や奴にかけても美味しかったです。(黒胡麻油)

お菓子教室 petit Ruban(プティ リュバン)

mari先生

料理全般に使えそうなので、野菜炒め、サラダのドレッシング、酢味噌の隠し味、スープ・味噌汁に数滴、パンなどの粉ものなどに適していると思います。(白口胡麻油)

元町エムズキッチン

橋本美樹子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    油にはこだわりが出てきて 普段から胡麻油も成分を観て選んでいます。味、香りなど楽しみに料理できればうれしく思います。

  • 先生からのおすすめ

    歴史のあるメーカーということと、伝統的な方法で絞っているという部分にとても魅力を感じました。パッケージも好みです。

  • 先生からのおすすめ

    胡麻油はメーカーによって香りの立ち方などが違うので、岩井の胡麻油に合った料理を作りたいです。料理だけではなく、パンやケーキにも合うか試したいです!

  • 先生からのおすすめ

    塩とそのごま油だけで作ったナムルは絶品!生徒さんにも「これはおすすめのごま油だよ!」と香りをかいでもらっています。

はちみつ茶葉園蜂蜜紅茶(紅茶・デカフェ紅茶)

茶葉は主にスリランカ産のキャンディを使ったオリジナルブレンド。生産地のキャンディ地方は、紅茶の神様とも呼ばれるジェームス・テーラーがスリランカで茶園として最初に選んだ土地です。標高の低い場所での栽培(ローグロウン)により、濃厚な味わいを実現しました。試作を重ねて開発した絶妙なバランスのブレンドが、芳醇な香りと甘みのある深い味わいを生んでいます。紅茶に使用している蜂蜜パウダーは国産「百花蜜」のもの。蜂蜜ならではの奥深くやさしい甘み、空間をふわっと包む幸せになれる香りにこだわって仕上げました。

先生からのおすすめ

良質の蜂蜜を使って、茶葉の産地にもこだわっているので、紅茶ファンも大満足です。物足りなさそうなデカフェも気にならないおいしさでした。ストレートもいいですが、ミルクティーにとても感激しました。

紅茶教室TeaSalonCADDYティーサロンキャディ

teacaddy

甘すぎず飲みやすかったです。デカフェタイプは、カフェインを控えている方、プレママさんにも安心して飲んでいただけるのお勧めできると思いました。

Atelier Cinq Sens

冨山 真実先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    蜂蜜紅茶とは初めてで、ハチミツも紅茶も好き、甘いものが好みで、とても興味があります。

  • 先生からのおすすめ

    フルーツと紅茶(フルーツティー)の組み合わせもおすすめ勧めしていますが、蜂蜜入りの茶葉を使用することでまた新しい味わいも出るのか試してみたいと思いました。良いマリアージュを期待です。

  • 先生からのおすすめ

    デカフェの紅茶である上にこれからの季節に必要となる蜂蜜をブレンドしているということなので是非飲んでみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    蜂蜜紅茶というのは初めて聞きます。皆さんと是非味わってみたいです。紅茶缶がとてもかわいい。

株式会社ラドンナToffy 食パンスライスガイド

専門店のふわふわ食パンやホームベーカリーの食パンなどを簡単・均等に切り分けられる食パンスライスガイドです。5枚・6枚・8枚・12枚切りの4段階の厚み調整が可能。ふんわりが美味しい5枚切りから、サンドウィッチに最適な12枚切りまで、お好みの厚みで簡単にスライスできます。使わないときは付属品もまとめてスッキリ折りたたんでコンパクトに収納することができます。そのままキッチンに置いてもかわいい山型食パン風のデザインと、レトロクラシックな色合いがポイントです。

先生からのおすすめ

食パンのカットは常にフリーハンドでやっていましたが、今回頂いたものはコンパクトなので使いたいときに出して使えるので重宝しそうです。

パン・お菓子教室『ふぁりーぬ みちこ』

秦 美智子先生

何年も食パンをカットし続けてきましたが、今までまっすぐ切れたためしがありませんでした。それが今回、厚みが綺麗に揃った食パンをカットできて感動しています。TOFFYさんのミントグリーンの色味も素敵でキッチンにも映えそうです。

天然酵母パン教室 mamapan*studio

chi-

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    パンを焼くので、使用してみたいと思いました!サンドイッチに特に使いたいですね♪

  • 先生からのおすすめ

    カットする時に動きにくい形状なのもとても興味があります。ぜひ使って、生徒様にもオススメしたいです。

  • 先生からのおすすめ

    今食パンブ-ムが続いていてフル-ツサンドなど作る機会が多いと思うので講習でも紹介したいです。

  • 先生からのおすすめ

    自家製の食パンをサンドイッチ等の薄さにスライスするとき、綺麗に均一に切ることができたら良いなと思っております。

旭松食品株式会社フリーズドライ納豆(粒タイプ・ひきわりタイプ)

⽷引きがなくにおい控えめで、どんな料理にもかけるだけ混ぜるだけで⾃由に使えるフリーズドライの納⾖です。好きな時に、好きなだけ、料理にかけるだけで納豆の栄養そのままに、サクッとした食感がいろんな料理で味わうことができます。

先生からのおすすめ

夏なので、めんつゆに入れたり、冷や汁等にパパっと入れて使ってみました。カレーのトッピングにもかけるだけでお手軽に使えました。

Mamalade kitchen

tomo先生

手軽に使うことができ、日持ちがするのも良い。普通の納豆に比べて香りやねばねばが軽いので時間やタイミングを考えずに食べられる。

天然酵母パンの教室 launa

junko先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    糸引きがなくにおいも控えめというのが、朝にはとても嬉しいと感じます。

  • 先生からのおすすめ

    フリーズドライなら買い置きでいろんな料理にもアレンジできそうだなと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    アスリート向けレッスンを主宰していますので植物性タンパク質の代表格の納豆を普段食べるパックの納豆以外にも生徒さんへおすすめしたいです。

  • 先生からのおすすめ

    悪玉コレステロールのため、納豆を効率的に摂取したいと思っています。

株式会社ヨコオデイリーフーズ生とろさしみこんにゃく(あおさ海苔・鰹節)

生のようなトロッとやわらかな食感が楽しめる生とろさしみこんにゃくのあおさ海苔味・鰹節味(群馬県産の蒟蒻粉を使用)。簡単に生のまま食べられますので、スライスカットかサイコロカットにし、酢みそやわさび醤油・ドレッシングにもよく合うので、おつまみにもおすすめです。

先生からのおすすめ

とても美味しく、家族に好評でした。暑くて食欲のない時でも、つるっと食べられるので、とても良いと思いました。鰹節は出汁の味も追加されているような感じで大人に好評、あおさ海苔は娘たちに好評でした。

飾り巻き寿司・デコスイーツ教室 K's ROLL

深川佳栄先生

刺身蒟蒻は以前から買っていましたが、ここまで食べやすい物、何もつけなくても良い物は初めてです。触感も優しい。生徒さんにもお試しで出しました。好感をお持ちでした。

Salon de 食&花

松浦郁子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    さしみこんにゃくをサラダ風にアレンジしたり、すまし汁に入れたりと、色々とアレンジしてみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    こちらは初めて出会う商品ですが『生トロ』というネーミングが美味しそうで、特に興味を持ちました!

  • 先生からのおすすめ

    お刺身こんにゃく、大好きです。特に今年の夏は暑くてとろけるこんにゃく、ピッタリです。

  • 先生からのおすすめ

    こんにゃくの栄養やいろいろな食材との相性を学ぶともっとお料理に活用したいと思いました。

長谷川化学工業株式会社抗菌ラバーラかるがる

無機銀系抗菌剤を錬り込んだ合成ゴムまな板です。樹脂内部に木芯を入れた構造で、樹脂単一素材より30%程度軽く、食洗器にも対応した変形しにくいまな板です。合成ゴムまな板は非常に刃当りが良く包丁の切味も長持ちします。又、耐久性に優れ汚れにくいまな板になります。

先生からのおすすめ

作りがとてもしっかりとしており、刃あたりが心地よい。作業面が広いため、たくさんの切りものをする時にノンストレス。食洗機対応という所が魅力的だった。抗菌効果が期待できる。

料理教室アンソレイユ

山本ひろみ先生

一般家庭の主婦が使用するには、お値段は高いと思いますが使用した感じと長く使えそうだと思ったので、一部こだわりを持ってまな板を選ぶ方へは妥当かと思いました。使用感と刃のあたりはすごく良いので毎日使いたいと思いました。

陽だまりきっちん 料理教室

阿部優先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    使う頻度も調理器具の中では一番多いので、是非いいまな板に出会いたいと思っています。

  • 先生からのおすすめ

    時期的なこともあり念入りに除菌をしているので抗菌タイプだと生徒さんにも安心感が持てると思います。

  • 先生からのおすすめ

    檜のまな板、プラスチックのまないたいろいろなまな板を使用してきましたが、すぐに汚れては消毒をしてを繰り返してきました。傷が付きにくく汚れ難いまな板良いですね。

  • 先生からのおすすめ

    汚れにくい、刃あたりが良い、ゴムを使用しているという点に惹かれました。

株式会社AGRUアグル 4種類のハーブティー

自家産と厳選した国産ハーブのみを利用している為、鮮度や質などハーブの風味の違いをご実感いただけます。また、熱や酸化で香りがとばないように、カットのサイズでえぐみが出ないように手作りで加工しておりハーブティー独特の癖を感じにくく飲みやすいハーブティーです。ブレンドはシチュエーションに合わせてお選びいただける4種類(ほぐし茶/ハイビスカスとオレンジ/風邪ひく季節のハーブティー/紫蘇ステビア)。日々の気分や飲むタイミングでお好きなブレンドをお選びください。

先生からのおすすめ

味だけでなく、丁寧でシンプルなラッピングも素敵です。1つ1つに込められた生産者さんからのメッセージがダイレクトに伝わってくる温かいハーブティでした。

おうちパン&アイシングクッキー教室 fleurir pan

深堀 咲子先生

まずネーミングがいいなぁと思いました。皆さん疲れているのか、ほぐし茶が生徒さんに人気がありました。

リラシークッキング

小林 紀子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    国産ハーブということで大変興味があります。手作味と質で差別化されていることがとても魅力的なので、是非試飲させていただきたいです。

  • 先生からのおすすめ

    今回、リラックス効果や、シソを使っていたり、体にもよさそうで興味をそそります。また、実習で立ちっぱなしの生徒さんたちにお菓子とともにお出しして、ほっと安らいでいただけたらと思います。

  • 先生からのおすすめ

    今回のハーブティーはちょっと珍しい初めてのお味で、女性の健康にもとても良さそうです。しかも国産なので安心していただけます。生徒さんにレッスン中に試飲しても喜んでもらえそうです。

  • 先生からのおすすめ

    ハーブが大好きです。レッスンでもよく生徒様にハーブティーをお出しします。パンやロースイーツの撮影の際にはデコレーションにもよく使っています。試してみたいです。

機能素材株式会社パンおいしいまま

パンの風味を守っておいしく保つために開発された袋です。冷凍したら霜を原因とする冷凍焼けを抑えます。常温でもカビが生えにくく衛生的に保ちます。

先生からのおすすめ

焼きたての丸パンを入れて粗熱取れたあとあえて冷蔵庫に入れました。普通の袋に入れた時よりしっとりしていて驚きました。毎回教室で焼き上がった生徒さんのパンを入れて持ち帰ってもらうのに使用したいです。

studio kona

アンダーウッドサユリ先生

お惣菜系のパン以外であれば、常温、冷凍など、パンの鮮度を保つのに良いと思います!パンはいろいろな形や大きさのものが多いので、袋状になっているのは保存しやすいですし、簡単に留め具でとめるだけというシンプルなものなのに、良い状態のままで保存できるのもとても魅力的です!

パン教室FUTABA かわいい手ごねパンレッスン

くみ先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    手作りパンは、翌日以降 どうしても 少し固くなったり、味が落ちたり、、、おいしいままなんて、使ってみたい!!!魅力的です!!

  • 先生からのおすすめ

    手作りのパンを焼く生徒様が多いので、保存料の入っていないパンが次の日でもしっかりおいしいというのを味わえるといいなと思います。

  • 先生からのおすすめ

    「パンおいしいまま」は、温かいうちに入れることが出来、保存性にも優れ、絵もかわいい♡どんなパンにも合うなんて、こんないいものはない!と思いました。

  • 先生からのおすすめ

    温かいままでもパンの質が保たれたり、冷凍しても味が落ちないというのは、喉から手が出るほど欲しい商品です。

峠の鶏小屋株式会社たまごやきの素&カニ風味たまごやきの素

■2品共通■焼く前に卵を常温に戻してから、ボールなどに40℃くらいのお湯を入れて卵を入れ、3分ほど温めてください。そうすることで玉子焼きがやわらかく焦げにくくなります。焼き立てより時間をおいてから食べるとおいしいです。30分程度焼いてすぐにラップ等をして冷蔵庫で12時間ほど保存。冷えた状態で食べると旨味が凝縮してさらにおいしくなります。■北海道カニ風味たまごやきの素■簡単に蟹の風味がする玉子焼きが焼けます。カニカマは入っていませんので、ご家庭で用意願います。カニカマがなくても蟹の風味はします。

先生からのおすすめ

2時間ほど冷ましてから召し上がって頂きましたが、大変好評で冷めてもこれだけフワッとしっとり仕上がって味も添加物なしで自然の産物しか入っていないこともあり安心して食べられる、優しい味がして美味しいと絶賛しておりました。

AMI cooking station

小沼明美先生

カニ風味の方を、カニカマ入れて3倍量でかに玉風にニラも入れて作ったら、豪華で美味しかったです。じゃがいもや玉ねぎを入れてスパニッシュオムレツのようにしても美味しかったです。

ちーちゃんのおうちパン教室

石田知里先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    飾り巻き寿司用の玉子をカニ風味にしてみると合うのか試してみたいなとも思っています。

  • 先生からのおすすめ

    季節野菜、トウモロコシやズッキーニ、パプリカを入れた卵焼きなど試してみたいと思います。

  • 先生からのおすすめ

    丸パンを焼いて、たまごやきの素を入れたふわふわボリューミーな厚焼き玉子を挟んだお食事用マリトッツオを作ってみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    冷めたほうがより美味しいならお弁当にも最適だと思うのでぜひ子どもにも食べてみてほしいです。

株式会社本高砂屋フライ米粉フレーク

小麦粉パン粉の置き換え代用品と考えないでください。今までの揚げ衣よりもワンランク上の揚げ衣を開発いたしました。パン粉ではなくフレークです。新潟県産米粉でバッター液を作り薄くシート状に焼き上げて米粉の特徴のカリカリ食感が生きる大きさにクラッシュしました。米粉特有のカリカリ触感をお楽しみください。調理後時間が経ってもカリカリ触感が続くこと、小麦粉に比べて油の吸油が少ないこと、揚げ油が汚れにくいことも米粉の特徴です。

先生からのおすすめ

フライは小麦粉のパン粉と一緒に作って両方で食べ比べをしましたが、米粉フレークの方が断然美味しかったです。子供達も主人も米粉の方が美味しいと食べていました。クッキーもザクザクに仕上がって美味しかったです。フレークが大きいので衣としてはつきにくいかなと思いましたが、そんなこともなくしっかりとついてとても美味しかったです。両方売ってあれば迷わず米粉フレークを選びます。

Healthy home cooking lab

やまさきみか先生

キノコなどと炒めて魚のソテーのアクセント、カレーパンにも合うと思います。生徒さんからのご意見で食感はとても良かったとのことです。揚げ物をする機会も今の時代減ってきているので 他の使い方、サラダのトッピングやアクセントとしても使ってみたいです。

Chez moi

持田薫先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    揚げないカレーパンの衣をどのようにサクサクにするか、試行錯誤していたので、是非試してみたいです!

  • 先生からのおすすめ

    米粉をフレークにした、今迄にない商品で とても画期的だと思います。ヘルシーで色んなメリットがあるこの商品、とても魅力的ですね。使い道も色々拡がりそうでワクワクします。

  • 先生からのおすすめ

    カリカリになる食感を活かして、マフィンなどのケーキのトッピングやケークサレやキッシュ、フレンチトーストなどのトッピングに利用してみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    米粉はレッスンでも使用する大切なものです。お米の可能性を感じられる商品なので実際に使ってみて色々な発見をみつけてみたいです。

富士ホーロー株式会社EXシリーズ 16CMココット

富士ホーローは高品質のほうろう用極低炭素鋼板を使用しておりますが、その中でも1.8 ミリ厚は今までに無い、初めて挑んだスペックです。鋼板を使用しているので、厚くしても「鋳物よりも軽い」ためキッチンで使う際に取り回しがしやすいメリットがあり、厚くしたがゆえに「熱ムラのない」加熱が可能です。鋼板を使用しているので、IH に好適。電力の伝わりがよく、早く沸騰するので時短・省エネに効果があります。オーブン調理にも使用可能ですので、パン作りなどにも活躍します。

先生からのおすすめ

保温性がよいこと。肉じゃがを作りましたが、もう少し煮てもよいかなというところで火を止めて20分位放置していたら玉ねぎはトロトロ、ジャガイモはホクホクになりました。

Lintu(リントゥ)~自家製/天然酵母パン教室~

石毛久美子先生

取っ手部分に滑り止めが施されているので持ちやすく安心。蓋のつまみ部分も琺瑯でオーブンにそのまま入れられるのが良いです。

パン・お菓子教室 bonappetit

chie先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    かわいいホーローの鍋は食卓に調節おいても映えますね。我が家の食卓で試してみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    食べきりサイズのお料理の調理にピッタリですね!教室では、庭で採れたベリーのジャムなどを炊いてお出ししたいなと想像がふくらみました。

  • 先生からのおすすめ

    フォルムもかわいく軽いということに心惹かれました。熱伝導もよさそうで使ってみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    使ってお見せするのが楽しみになるようなココットだな、と感じましたし、毎日使っているオーブン料理にもぜひ活用してみたいと思いました。

伊藤忠製糖株式会社クルルのおいしいオリゴ糖&沖縄・奄美のきびオリゴ

沖縄・奄美産のさとうきびを100%使用したフラクトオリゴ糖シロップ。保存料や人工甘味料不使用で、安心安全にもこだわりました。さとうきびの風味を生かした、ブラウンタイプのシロップで、コクのある味わいが特徴です。ヨーグルトやコーヒー・紅茶だけでなく、料理のお砂糖代わりに使えるなど、使い勝手も良い商品です。難消化性の「フラクトオリゴ糖」を15%配合しており、最近話題の腸活にもお役立てできます。

先生からのおすすめ

煮魚、筑前煮等の煮物には最適でした。液状のお砂糖なので、みりんを使わなくても照りと甘味を付けることができました。また、ごま和えやマリネ液など、予め溶かしておきたい「和えダレ」を作る時、いつも砂糖が溶けるのを待っていたのですが、それをしなくてよくて時短になりました。

すがちあき料理教室

すがちあき先生

普通のお砂糖と同じ量で甘味もしっかりとついたので、カロリーオフできますし、おいしかったです。容器もとても使いやすいです。体にもいいですし、お砂糖のかわりに使っていきたいなとおもいました。冷たいのみものにも溶けやすいのもよかったです。

おうちパン教室panna

峯悠先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    腸活の文字にひかれてしまいました。オリゴ糖は食したことがないので、試せたらいいなと思います。煮物にもこくがでておいしそうです。

  • 先生からのおすすめ

    コロナ禍の昨今、免疫力をアップさせるかも、という観点からオリゴ糖に関心があります!お味、ボトルの使い勝手がとても気になります。毎日の食事に無理なく取り入れられるメニューを考えてみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    身体に優しいオリゴ糖は普段飲み物に入れて摂取していますが…クセのない味ならばお料理にも是非使ってみたいと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    最近腸活を始めているので、健康的に毎日続けられそうなオリゴ糖を試してみたいです。レッスンでもスイーツに活用したいと思います。

株式会社東京デーリー香り際立つパルミジャーノブレンド

アメリカ産モントレージャックにイタリア産パルミジャーノ・レッジャーノをブレンドしたシュレッドチーズです。パルミジャーノ・レッジャーノのコクと旨み、豊かな香りが楽しめます。そのまま食べても美味しくサラダにふりかけたり、熱々のパスタやスープのトッピング、ピザやグラタン等の加熱料理にも最適です。セルロース不使用。

先生からのおすすめ

他社のものは塩気が強いものがあり、たっぷりかけたいのにしょっぱくなるのでかけられなかったりしました。今回モニターさせていただいたものは程よい塩気なので、調整がきいて便利でした。サラダにかけたり、生で使う方が多かったです。セルロース不使用のものは少ないです。

ミユキクッキングサロン 恵比寿 糖質オフ オンライン

川上みゆき先生

ソフトな味わいの中にバランス良くパルミジャーノがブレンドされていて印象深い後味が口中に広がる感じがしました。特に加熱をせずにそのままいただいた時に感じました。たっぷりと使って野菜などをわき役に主役として存在感があると思いました。

サロンピルゥファス

斉藤かすみ先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    セルロースを使っていないシュレッドチーズ、粉チーズが手に入りにくいのでぜひ使ってみたいです。美味しく、ほどよい価格であれば使い続けたいです。

  • 先生からのおすすめ

    チーズが大好きで、普段の食事や教室でよく使用します。ミックスチーズはあまり好きではないのですが、パルミジャーノ・レッジャーノやモントレージャックなど、美味しそうな組み合わせなので是非使ってみたいと思います。

株式会社東京デーリー厳選4種のチーズブレンド

1年以上熟成し旨みのあるヴィンテージチェダー、オレンジ色も鮮やかでコクのあるレッドチェダー、糸引きのよいモッツァレラ、マイルドなゴーダをバランス良く配合した風味豊かなシュレッドチーズです。そのまま食べても美味しくサラダにふりかけたり、グラタンなどの加熱料理にも最適です。

先生からのおすすめ

ゴーダとチェダーチーズの旨味がとても生かされていてとても美味しかった。特に、そのまま食べても本物のチーズを食べているようだった。普段ヴィンテージチェダー(普通はエクストラシャープチェダーというと思います)をこのんで食べていますが、その味がダイレクトに伝わり、本当に美味しかった。そのままワインのおつまみに、子供のおやつにできるお味。冷たいハムチーズサンドもおいしかった。焼いて食べたときも、チーズがマーブル状に溶けて見た目も綺麗。

鎌倉インターナショナルクッキング

吉村幸子先生

細めのシュレッドの幅感が加熱調理をするものに均等に散らすのにちょうど良く、またチェダーのオレンジ色が均等に散ることで料理の出来栄えがアップいたしました。

サロンピルゥファス

斉藤かすみ先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    そのまま頂けるシュレッドチーズとのことですから、サラダにトッピングしたり、オードブルに使ったりと、そのままの美味しさを味わってみたいと思いました。

  • 先生からのおすすめ

    パンに入れ込むときに、一種類より、複数のチーズを入れた方が複雑なおいしさを演出できると考えたからです。 また、色合いもきれいに仕上がるのではと考えました。

小山製麺もち麦パスタ

岡山県笠岡市産のもち麦を使用した健康志向のパスタです。幅5mmのフィットチーネ。生パスタのようなもちもち触感と麦の香りが特徴です。もち麦は食物繊維が豊富で白米の25倍も含まれています。もち麦パスタには1食(100g)で4.4gの食物繊維が含まれており、一日の不足分の食物繊維3.2gをパスタで摂り入れることができます。

先生からのおすすめ

生パスタのようなもっちり食感、うどんのような食感と味わいがあるので日本人好みで和素材にも合う、子供からお年寄りまで幅広い方に好まれる食感、幅広い麺でソースが絡みやすい、パスタを食べながら食物繊維が摂れる→腸活も含めて魅力でした

米粉スイーツとカラダ幸せごはん~ReDay~リディ

プリン先生

もっちりとした弾力があり風味もよくとても美味しかったです。

Shei's Bakery+

sheipann先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    健康志向の方が増えているので、もち麦パスタとても気になります。よければレッスンでも使ってみたいです。

  • 先生からのおすすめ

    最近米粉のパスタを食べてそのおいしさにびっくりしました。生徒さんの中でも普通の小麦粉やでゅらむセモリナ粉以外のパスタを試される方や興味があるというお話を聞くようになりましたので興味がわきました。

  • 先生からのおすすめ

    もち麦は普段お米を炊くときに使用しています。食物繊維が多く取れるので気に入ってる食材なので、もち麦パスタが美味しく使いやすければきっとヒットすると思います。特に発酵調味料と組み合わせを作りたいです。

  • 先生からのおすすめ

    普段からもち麦が大好きなので、よくスープに入れて食べています。 もち麦で作ったパスタにとても興味があります。 もちもち食感を是非味わってみたいと思います。

株式会社宝幸ザクザク食べるオリーブオイル

アーモンド、オニオン、ブラックオリーブ、バジルなどの具材が入った、ザクザク食感の食べるオリーブオイルです。パン、サラダ、魚のソテー、パスタなどにおすすめです。

先生からのおすすめ

沢山の具材がザクザク入っていて豪華で満足感があり、味もとても美味しいです。オリーブやオニオンの旨味がギュッと詰まっていると思いました。

Salon d'igrek おもてなし料理教室

こだまゆきこ先生

肉、魚介類、野菜、パスタなど、お味が調っているので、これさえあれば一品できると思いました。

中国茶の魅力を楽しむサロン サロン ド シャンティ 香茶苑

磯部優子先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    ザクザク食べるというのがとても気になります。アーモンドやオニオン・ブラックオリーブとパンに合わせたらとっても美味しいような気がします。

  • 先生からのおすすめ

    イタリア料理の教室をしており、オリーブオイルはとても身近な食材です。今まで食べた事の無いスタイルの商品ですので、とても興味もあり、新しいレシピに利用出来たら良いなと思っています。

  • 先生からのおすすめ

    フィンガーフードは意外と細かく手間がかかるので、市販のものを上手く使いたいです。オリーブオイルなら、ヘルシーでオシャレにも出来るので、生徒様の反応も良さそうで、使ってみたいと思いました!

  • 先生からのおすすめ

    生徒さんに新しいことをお伝えするととても興味を持たれますので是非自分が試食したあとフィンガーサイズのカナッペなど作って皆さんにも紹介したいと思います

サンサス商事株式会社きねうち麺

常温で日持ちする便利な”きねうち麺”の一番人気商品”十割そば”と女性に人気の生パスタ”KINEUCHI LA PASTA”フェットチーネです。どちらも食塩不使用、生麺なのでゆで時間も2分程度と短く、時短調理にもピッタリです。そば粉100%でつくった十割そばの抜群ののどごしと、ラ・パスタのもっちり食感をお試しください。

先生からのおすすめ

2分で茹であがって美味しいのは、忙しい主婦の方々にもとても良いのでぜひしてみたいなと思いました。

Cooking Studio Reve

宮川亜由美先生

そのほかの声

  • 先生からのおすすめ

    子供が麺好きで日常的に麺類を食していますが、生パスタはあまり調理したことがないので気になりました。また、塩分を控えた料理を日々考えているので、食塩不使用も魅力的と感じます。

  • 先生からのおすすめ

    レッスンで麺を扱うこともありますが、よく生徒さんから『おいしい麺(乾麺)はありますか?』とよく質問を受けることがありました。生麺=賞味期限が短いというイメージがあり、ついつい便利な乾麺を使っていますが、日持ちもしておいしい生麺があればぜひ生徒さんに紹介したいなと思い、応募させていただきます。

  • 先生からのおすすめ

    両商品ともゆで時間が短く、忙しい方にとても魅力的ですね。特にフィットチーネは保存期間がとても長く、余計な素材が入っていないとの事。是非試食してみたい商品です。

  • 先生からのおすすめ

    麺を使ったレッスンは人気があり、是非使ってみたいです、湯で時間が短いと言うのが魅力的で、生めんで常温で日持ちするのはいいことずくめですね。